抑肝散効かなくなったに該当するQ&A

検索結果:204 件

モサプリドの飲み合わせとその他の薬について

person 20代/女性 -

【質問】 1. モサプリドとリンゼスは併用して大丈夫ですか? 2. 下記の症状の場合、モサプリド以外で処方できる薬はありますか? 【症状】 胃の膨張感や消化不良で食べ物が残っている感覚があり、受診しました。(事前に薬剤師に相談し、3日間ガスターテン→3日間セルベールを使用しましたが症状が改善されなかったあとでの受診です) モサプリドと六君子湯を処方いただきました。 が、最初の3日間はきいていたものの、その後あまり効いている感じがなく、消化不良での胃の膨張が続いていてお腹が張っており、臭いのきついおならがでるといった状況です。 【質問の背景】 便秘がつらくなってきたので昔処方されて残っているリンゼスを飲みたいのですが飲み合わせが心配なので質問させていただきました。 また、先生が次は胃カメラにしようとおっしゃっていたのですが、モサプリドの他には薬がないのか気になりました。 現在の服用薬はモサプリド、六君子湯、抑肝散、セルトラリン、ビラノア、シングレア、クリアナール、スピリーバ、パルミコートです。 ご質問へのご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

パニック発作と長引く咳を治したい

person 30代/男性 - 解決済み

●はじめに 全般性不安障害・逆流性食道炎を併発しています。首が熱くなって激しい動悸がするパニック発作と長引く咳に耐える日々です。特に寝起きがひどく、胸の詰まり感やモヤモヤから始まって強いパニック発作がでます。 ●試した薬 パキシル、ジェイゾロフト、トリンテリックス、ミルタザピン →動悸、不安がすごく強くなり中止 ベンゾジアゼピン系薬 →非常に強い離脱症状で1年かけて減薬して中止 レルベア、モンテルカスト →咳のために使うも動悸、不安が強くなり中止 メジコン、カルボシステイン →効果なし タケキャブ →飲み続けると効かなくなるため中止 抑肝散、半夏厚朴湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏瀉心湯、黄連解毒湯、六君子湯 →気休め程度であまり効果なく中止 ジプレキサ1.25mg →唯一、日常的な不安感に効果あるもパニック発作にはあまり効果なし ●お聞きしたいこと 上記のように薬剤に対する反応がすごく過敏なため、 主治医もセロトニン系やベンゾ系はあまり使いたくなく、 ジプレキサの容量も増やしたくないそうです。 1.パニック発作と長引く咳の原因はなんだと思いますか? 2.これ以上、パニック発作や咳に試せる薬や治療はありますか?

4人の医師が回答

不安障害 毎日苦しい 心拍数160

person 30代/女性 -

今年の3月頃から心療内科に通い、自律神経失調症、不安障害と診断されました。 現在クロチアゼパム1錠を1日1〜3回、 効きが悪くなり新たにブロマゼパム1mgも追加で処方されました。他にも抑肝散、半夏厚朴湯は頓服で。 普段の症状は喉が詰まるような感じ、息をしているけど酸素が薄いような感じ、胸がソワソワ、心臓が痛くなる感じ、頭痛、目眩、 最近悪化しており、毎日上記のような息苦しさを一日中感じていて辛いです。 +何も考えてない時にでも急に心拍数が160とかまであがるようになりました Smart Watchをつけていて安静時70くらい、仕事中などは80〜90だい、 ゆっくり歩いたりご飯食べても100〜125くらいになり、階段をのぼったり小走りしていると150近くになり、 過敏になっているのか100超えてくるとドキドキし苦しく感じます。 ibsもあり処方のリンゼス錠を飲んでいますが排便前になると動悸、ご飯食べても動悸がします。 病院では24時間ホルターと心エコー、甲状腺を半年前に検査し異常なし、 脈拍は一日12万発くらいと期外収縮はあるけど許容範囲とのこと。 脈が飛ぶ感じも一日数回あり、そのたび気持ち悪くなり不安にもなります。 以前タンドスピロンを試しましたが1日目で歩けないほどの吐き気があり中止になりました。 病院で健康不安だと言われて新しい薬飲むのも怖いので慎重に処方されています。 まとまりがないですが ネットにかいてる深呼吸などやっていますがあまり効果を感じずで薬を飲みますが効く時、効かない時あります。 一通り検査して異常がないのであればいきなり頻脈になっても心臓の病気ではなく心因性なのでしょうか。 毎日ほんとに不安だし辛いです。 また、薬に依存して抜け出せなくなるのかと思い辛くても常用が不安です。

2人の医師が回答

統合失調感情障害のうつ状態に対する薬

person 20代/女性 -

20代女性です。 統合失調感情障害と診断されており、激しい気分の浮き沈みを繰り返しています。今の悩みは気分の強い落ち込み、希死念慮、疲労感と逆に周囲を疲れさせてしまっていることへの罪悪感、頭が回らない、周囲の支援者への申し訳ない気持ち、衝動性(ODや自傷行為)を抑制することが出来ない、もしくは自信がないこと、などです。最近実際に過量服薬もしてしまいました。 そこで質問したいのは、この沈んだ状態を持ち上げる薬があるのか?ということです。現在入院の話もでていますが、今は避けたいと思っています。 レキサルティ・エビリファイLAI・シクレスト・ジアゼパム・メイラックス・バルプロ酸・インチュニブ・抑肝散などを主に服用しています。 主治医の方針としては、抗うつ薬は賦活作用があるため心配だから処方できないと以前から言われていますが、今の状態で試してみる価値はあるのでしょうか。主治医曰く持ち上げる作用がある薬は(今服用しているなかで)レキサルティ、エビリファイLAIとの事ですが、即効性はないと思うと言われました。 私は今少しでも即効性が感じられる薬に変更希望です。効果を感じたのはラミクタールですが、薬疹と高熱が出て辞めざるを得ませんでした。結構様々な薬を試しましたが、正直いまいち効果がわかりません。 何かこの状態に効く薬はありますでしょうか。良くなるか、全て終わりにするか、もうどちらかになりたいです。長文失礼しました。切実にお聞きしたいです、宜しければご回答よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ASD・ADHDの小4男子 投薬について

person 10代/男性 - 解決済み

小1より不注意・多動が目立ち始めアトモキセチンから投薬をスタートしました。 学年が上がるにつれ、多動・衝動がより目立つようになり、色々な薬を追加しながら様子を見てきました。 小3、6月よりエビリファイ1mg追加。同11月よりコンサータ18mg追加(翌年2月から27mgへ変更しアトモキセチンは終了) ただ、イライラした時の暴言や学校の壁を蹴ったりする暴力は中々収まらず、(冷静になると本人も自覚し反省しますが、本人の意思では止められないそうです)クールダウンのスペースを作るなど環境も模索しながら対策しています。 小4(10歳)になり、朝:コンサータ27mg エビリファイ1mg 夜:インチュニブ2mg で過ごしてきましたが、子供の体も大きくなり(身長148cm、体重50Kg)学校で暴れてしまうと先生も体を張って止めることなり、怪我をさせてしまいそうで困っています。 人に対して暴力を振るうことはありませんが、壁を蹴ったりしているところを止めに入った先生を結果的に蹴ってしまうことはあります。 コンサータは学校のある日だけ飲んでいますが、朝7時に飲ませると夕方5時ごろまで食欲がわかず、朝食も給食も食べない日が多いです。 薬が切れると堰を切ったように寝る直前まで食べていることが多いです。 エビリファイの副作用か、体重も1年半で約20Kg増えました。(身長も13cm伸びています) 一度エビリファイをやめてみたところ、断薬2週間でイライラが悪化し投薬を再開しています。 効いてはいるようですが、効ききれていない印象で、体重増加がネックでもあり主治医もエビリファイの増量は積極的ではありません。 学校側も対策はしているが、子供が暴れてしまうのを止めきれないので、投薬を見直してほしいと依頼され、主治医に相談したところコンサータの増量を提示されました。 私はADHDよりASDの易刺激性なんじゃないかと思い、エビリファイをリスペリドンに変更できないかと相談したところ、試してみましょうということになり、エビリファイはやめず、今月より上記に追加してリスペリドン0.025gを朝晩2回ずつと抑肝散2.5g(これは飲めるかどうかを試すため7日間のみ)が処方されました。 投薬して1週間ですが、イライラすることはあっても暴れず、本人の中で処理しようとしている様子が見られました。 今まではイライラレベルが10まで上がってしまい暴れていたのが、5レベルで収まることで暴れず自分の中で処理をする。そんな効き方のような気がします。 学校でも少々の暴言はあるものの暴れることは1回もなかったとのことで効果はあるようです。 そこで、今後の投薬についてお聞きしたいです。 1.薬の量が多いので、出来たら減らしたいのですが、どれを減らせばよいか迷っています。 2.また増量するならどれがいいか。 投薬してみて効果の実感があったのはインチュニブとリスペリドンです。 コンサータは休日は飲みませんが、家で暴れることはありませんので、私から見たら食欲不振の薬にしか感じていません。 ただ、学校は支援級とはいえ色々刺激のある環境なので効果はあるのかもしれません。 エビリファイもリスペリドンが代わりになるなら止めたいです。 漢方は味が苦手なので子供が飲みたくないそうです。 主治医の診察時間が短いので私の意見をまとめて望みたいと思います。 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)