無反応性低血糖に該当するQ&A

検索結果:26 件

糖代謝負荷試験の結果

person 40代/女性 -

子供の頃から空腹時にたまに低血糖のような症状があり、今41歳ですがこの件で初めて病院で相談し、糖代謝負荷試験をしました。 低血糖になりやすいのは昼食が少なかった時などの夕方、健康診断などで朝食を抜いた時の昼(これは平気な時もある)です。 気分が落ち込んだ時など食欲がないときはなぜかあまり低血糖になりません。 普段の健康診断の血糖値は正常。 HbAc1は10年くらい5.6をキープしてます。 結果の写真を添付します。 医師からは、 血糖負荷120分で140以下になっててほしかった。ここだけ見ると耐糖能障害だけど、180分では下がってるから病気ではないとのこと。 この負荷試験後、帰宅して遅めの昼食をとろうとしたときに少し低血糖のような症状が出ました。 「反応性低血糖の疑い」と言われました。 糖尿病ではないけど将来的になる可能性はあるからと、痩せ型なので食事はあまり減らしたりせず、筋肉をつけた方がいいとのことで運動を勧められました。 もっと詳しくとか気になるならリブレ2をやってもいいし、やらなくてもいいと言われました。経過観察の通院は不要とのことです。 このように丁寧に教えてもらったのですが後々気になったことがあるため質問させてください。 【質問1】病気ではないと言われましたが、糖尿病ではないにしても、インスリノーマでもないと思っていいのでしょうか? 数値からの計算方法がよくわからずお聞きしました。 【質問2】低血糖の種類に、 反応性低血糖の他に 無反応性低血糖症 乱高下型低血糖症 があるようですが こちらのサイトで何名かの先生方が 「内容的には同じもの。低血糖が出るタイミングをそれぞれ別の言葉で表現している」とご回答されてましたが、そうではなく 「無反応性は食事~インスリン過剰分泌では無い低血糖でインスリノーマ等 乱高下型は糖尿病でコントロール不良の方に多い」とご回答されてる先生もいらしてよくわかりません。 私は反応性低血糖の疑いと言われましたが、 いつか無反応性や乱高下型になることもあるのでしょうか? 【質問3】私はてっきり自分が反応性低血糖だと思ってましたが、なぜ「疑い」なのでしょうか?

2人の医師が回答

糖代謝負荷試験の前日の食事、低血糖について

person 40代/女性 -

子供の頃から空腹時に手が震えたり冷や汗がでそうになることがあり体質かと思っていたのですが、ちょっと不便な時があるので一度診てもらおうと思い41歳にして初めてこの件で病院にかかりました。 毎年の健康診断のHbAc1はここ数年5.6 痩せ型 症状が出るのは、昼食が少なかった時などの数時間後のだいたい夕方 ということでおそらく反応性低血糖だろうとの事でしたが 念の為、別日に糖代謝負荷をしました。 負荷試験の前日、主人の誕生日だったため19〜20時頃ゆっくり夕食(手巻き寿司。野菜も巻きました。あとは手羽先を焼いたもの)を食べ、20:50に苺とみかんのショートケーキを食べました。 21時〜は飲食しないように言われてたのでお茶と水しか飲んでません。 【質問1】負荷試験の当日、看護師さんには前日ギリギリの時間にケーキを食べたと伝え、先生にも伝えてくださりわかりましたと言ってましたよと言われたのですが、採血結果に影響はでるものですか? 【質問2】以前、病院へ行く前にこの件でこちらのサイトで質問したところ、おそらく反応性低血糖だろうと何名かの先生に言われたのですが、機能性低血糖と反応性低血糖は同じ意味ですか? 【質問3】ネットで調べると、低血糖の種類に 反応性低血糖の他に 無反応性低血糖症 乱高下型低血糖症 というものも出てきますが、違いを教えていただけませんか? 【質問4】毎年の健康診断でHbAc1はここ10年くらいは5.6だったのですが、先日病院で採血してすぐ値がでる検査では5.9でした。急にあがったのかと思いましたが、検査の機械による誤差なのでしょうか? 結果は2週間後に出るのですが、結果を聞く前の知識として色々知っておきたくこちらで質問しました。

8人の医師が回答

失神しそうな変なめまい。寝ようとするとspo2低下。行動中は酸素、血圧正常。

person 30代/女性 -

失神をおこしかけてるのでしょうか。 ↓失神について調べたところ  失神前にふらつきやめまいを感じる人もいます。また、吐き気、発汗、かすみ目または視野狭窄、唇や指先のピリピリ感、胸痛、動悸が起こる人もいます →該当する 失神の原因 ときとして血流量が十分であるにもかかわらず、脳が機能する上で必要とする血液中の酸素またはグルコース(血糖)の量が不十分になることがあります。 →糖分をしっかりとっているが変わらず 最も一般的な原因としては、全身から心臓に戻る正常な血流が何らかの理由により妨げられ、それにより心臓から送り出される血流量が減少することが挙げられます 失神の最も一般的な原因は以下のもの 強い感情 せき、排便時または排尿時のいきみ 長期間の起立 突然立ち上がる 妊娠 特定の薬剤の使用 特発性(原因が確定できないという意味) これらの一般的な原因によって失神が起きるタイミングは、ほぼ常に立ち上がったときだけです →横になってる時で特別思い当たる薬もないです これらの原因のほとんどは心臓に戻る血流量が少ないことと関連します。強い感情や痛みが迷走神経を活性化することがあります 胸部の圧力が高まると、迷走神経が活性化するとともに、心臓に戻る血流量が減少する可能性があり、これら2つの要因も失神の原因となることがあります 特定の脳や脊髄の病気、長期の床上安静もこうした体の反応を妨げ、立ち上がったときに失神が起きる原因になることがあります 妊娠の初期にみられるホルモンの変化も、ときに失神の原因になります。 血糖値が低いと(低血糖)、まず混乱、ふらつき、ふるえ、その他の症状が現れ、低血糖が重度のときや長く続くと、意識を失うこともあります。通常はこれらの症状は失神の前に起こるため、低血糖の人が失神するときには、一般的に何らかの前兆がみられます。 一般的でないものの深刻な原因としては、以下のものがあります。 心臓弁膜症(最も一般的なものは大動脈弁) 心拍が速すぎるか遅すぎる 肺塞栓症(血栓で肺動脈が詰まった状態) 心臓発作またはその他の心筋の病気 →エコーにて軽度の逆流あり 心心拍が非常に遅い状態では、十分な量の血液が送り出されない可能性があります。肺の中に血栓があっても、心臓が十分な量の血液を送り出せなくなります 気になる症状 8/13より ・常に頭が変な感じ(ぼやーっとする) ・右側頬や顎にズキズキとした痛み、鈍痛もあり ・寝ようとすると意識を失いそうな感覚(気が遠くなる)、寝に入るのとはまた違う感じがして怖い。同時に息が苦しくなり実際にspo2が低下する為眠れない ・生理二日目 ・6月にも一度同じような症状がでたことがある ・気を抜くと気絶しそうな感じ ・来週無呼吸症(自宅)再検査予定。半年前検査した時は異常なし ・病院3ヶ所で相談したが無呼吸の症状っぽくないと言われ検査、精査提案なし ・心電図、心エコー、レントゲンで心不全は否定、あとは原因として肺疾患があるが年齢的にも疑わない。酸素低下もその時だけならあまり疑わない ・鎮痛剤効かない酷い頭痛で先月頭部MRI/MRA異常なし ・食事と水分はしっかりとっている ・首のMRI指摘なし ※本日当番医にて検査血圧、診察のみ。目を見て貧血なさそうとメリスロン処方 最初は入眠時パニック障害かと思いましたが実際にspo2低下がある為精神的なものではなさそう ホルモン、迷走神経、貧血やその後神経疾患など 何が考えられるでしょうか

3人の医師が回答

睡眠障害、疲労感、無反応性低血糖

person 40代/女性 - 解決済み

20代前半より20年間、重責職に長時間(16時間/日)従事しておりました。最後には起き上がる事も出来ない状態になりうつ病・睡眠障害と診断され、1年半求職したのち職場復帰、その後症状の改善が見られず、ようやく東京にある某クリニックで栄養療法を受けていましたが、夫の転勤により退職し、以前よりも楽な仕事に従事しつつ治療を続けています。現在、3か月に1度の血液検査で身体に不足している栄養素をサプリメントとして摂取しています。 主な症状は以下です。 朝食後の強い倦怠感で、血の気が引く感じで横にならずにいられない 朝目覚めるものの、寝床から出られずトイレにもいけない状態が週2日以上ある 休日には何をすることも出来ず暗い部屋で横になっているが眠いわけではない 夜になかなか寝付けず、仕事をしている夢や悪夢をみる 朝方にひどい寝汗で目覚めることが多い 2020年1月に主治医より紹介をされた疲労外来を受診しました。結果、ストレス値が高いため抗酸化作用のあるサプリメントを摂ること、2週間装着した活動計の計測結果から、睡眠状態に深刻な問題があることが分かりました。深い睡眠に入れている時間がほぼ見られず、原因を探ることにしました。そこで、3月に主治医の勧めで2週間装着する血糖値検査を行い、無反応性低血糖である可能性が高いこと、特に睡眠時に継続して低血糖状態であることも分かりました。 そこで、私の経歴も知っている主治医は長期間極度のストレスに晒されていたこともあり、副腎疲労を疑い、パントシン錠を処方してくださり、多少の効果を感じています。 ただ、未だ寝たきりの状態になることがあり、今も1週間仕事に行けず、調子の戻った今、こちらに相談させてもらいました。主治医はコルチゾール検査もあるが、結局は静養とサプリで回復を待つしかないと。他に出来ることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)