自律神経障害 男性に該当するQ&A

検索結果:1,094 件

高血圧、頻拍と自律神経について

person 30代/男性 -

適応障害と診断されてから2年、一昨年1回目の休職、復職の後昨年4月に転勤、単身赴任となり、再び体調が悪くなり昨年末に2回目の休職を2ヶ月間頂き、今年は9月まで業務を調整してもらい、ジアゼパム2mgと、ブロチゾラム0.25mgを飲みながらですが、うまく付き合ってきました。 10月から元の業務へ復帰しましたが、再び朝のえづきや、吐き気、嘔吐等体調が悪くなり始め、先月末病院で血圧が160/99あり、早めの内科受診を勧められ、1週間様子を見ましたが平日のみ高血圧が続き、1週間後何もしていない時に1時間ほど脈拍が120を超えたままふらつき、激しい動悸がした為、循環器内科を受診しました。 血液、動脈硬化検査は異常なく、ホルター心電図検査も行いましたが平均100回(最大178回/最小50回)の頻拍と期外収縮が多めくらいで目立った症状はないとのことでした。 初診時にオルメサルタン10mgを処方されましたが血圧が下がらず、2回目の診察にて20mgと、ビソプロロール酸塩0.65mgを処方され飲み始めました。休日は血圧、心拍共に正常です。 先生に言われた通りに自律神経を整える生活習慣、食生活も心がけていますが、改善されない上、昨日の朝血圧が166/122となりとても不安です。 傾向として朝の血圧が特に高い日程嘔吐等症状が重いです。 今年7月の健康診断では血圧、心電図共に問題はありませんでした。 1.今後このまま高血圧と頻拍が続くと心疾患等のリスクが高まってしまうのでしょうか? 2.高血圧と頻拍は自律神経の乱れと考えるのが妥当なのでしょうか? 3.ジアゼパムとブロチゾラムを1年間飲み続けていますが問題はないのでしょうか?耐性がついてしまっているのでしょうか? ご回答その他アドバイス等頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

寝起きの震え動悸など

person 30代/男性 -

30代後半、 毎日のように寝起きに動悸がでます。動悸が激しくなる時もあれば 何もせず落ち着く事もあり 現在パニック障害の治療を受けていて 24時間心電図や心臓のエコー検査や普通の心電図、少し体に負荷をかけて測る心電図の検査でも異常はみつかりませんでした。 1回収まるとその日自体動悸が出ることは無いのですが、ほぼ毎朝動悸が出るのと朝の排泄中にも 動悸が出ることがあります。 睡眠中にも寝返り打つタイミングで激しい発作がでたり、これはやはりパニック障害の症状なのでしょうか?過呼吸や恐怖心みたいのはなく、動悸と血圧上昇、でも早い時は10分もしないうちに落ち着きます。動悸のみのパニック発作ってあるのでしょうか? 前回の心臓の検査で異常なくても今月に急に心臓悪くなったのかなとか考えたりします。急性○○って言葉あるぐらいですから。 寝る前の数時間はスマホを布団の中でみたりもするので、その関係で眠りの質や睡眠パニック寝起きの体内の震え動悸が出てるのかなとも思ったりします。 昼寝の時に動悸や発作が出ることはなく夜に出る頻度が高く夜に寝るということが怖くなってます。やはり自律神経の乱れからきてる可能性はあるのでしょうか?また、心臓の検査で不整脈や異常がなかった場合にいきなり急に次の月に心臓が悪くなるとかはあるのでしょうか?心臓は不整脈もなく元気だと言われしたが日々のストレスが心臓にも絶対影響してるのではと考えてしまいます。

5人の医師が回答

ベンゾジアゼピン系睡眠薬の使用について

person 70代以上/男性 -

去年の夏頃より不眠に悩んでいます。 心療内科の主治医から、不安障害と自律神経失調があり、そのための不眠ではと言われています。 不安障害のお薬として、セディール60mg/日を1日3回で飲むように言われています。 睡眠薬としては、ベルソムラ15mgとロゼレム8mgが出ていて、寝る前の服用を指示されています。 精神を鎮め寝付きを良くするために、クエチアピン12.5mg、寝る前服用が出ています。 以前使っていたジプレキサ及びクエチアピンは排尿時の抵抗が増し、頻尿気味となります。 前立腺肥大があるため、排尿困難となりやすいです。 他に慢性疼痛(線維筋痛症)があります、全身の痺れ、痛み、目眩ふらつき、四肢の脱力があります。 これでも睡眠が十分でないため、ベンゾジアゼピン系の薬を使った方が良いのではないかと、主治医から言われました。 今まで依存が怖いのでベンゾジアゼピン系は使わないようにお願いしてきました。 主治医は不眠をなんとかするのが一番ではないかと言います。 1.ベンゾジアゼピンを使ってでも(依存のリスクを冒してでも)不眠克服を一番に考えるべきですか。 2.Z系睡眠薬を含めてベンゾジアゼピン系を使うとして、どのような薬がありますか。 3.Z系睡眠薬を含めてベンゾジアゼピン系を使わない場合他にどのような方法がありますか。 4.クエチアピンと同じ統合失調症の薬にシクレストが有ります、副作用を見ると排尿困難がないようです、クエチアピンの代わりになりますか

3人の医師が回答

長引く吐き気と倦怠感について

person 40代/男性 - 解決済み

カテゴリがあっているかわかりませんが、質問させていただきます。 1ヶ月前から、とにかく吐き気と倦怠感・怠さが酷いです。 症状がひどい順番で言うと、 1.吐き気・胸やけ 2.倦怠感・怠さ まずは、胃腸科専門医にかかり、胃カメラ(内視鏡)と血液の精密検査を行ってもらいました。 結果、胃がんを始め、全く異常は無し。 次にピロリ菌の検査も実施してもらいましたが異常は無し。 胃カメラと血液検査の結果により、身体の異常は無いと診断されました。 現在、胃腸科から処方されている処方薬は以下の通りです。 ・ナウゼリンOD錠10mg 食前 ・モサプリドクエン5mg 食後 私は双極性障害2型をもっております。 胃腸科専門医からストレス(自律神経失調症)が原因ではないかと言われ、掛かりつけの心療内科に行きました。 双極性障害で処方されている処方薬は以下の通りです。 ・リチウム200mg 朝2・夜2 ・ラモトリギン100mg 朝2 ・ラツーダ40mg 夜2 ・メイラックス1mg 朝1・夜1 ドクターからは、「メイラックス」が効果あると考えられるから追加処方は必要はないと言われました。 なお、胃腸科専門医や心療内科のドクターに聞かれましたが、 ・便秘なし ・毎日適度な運動 ・妻のコントロールによるバランスの良い食事を摂取 ・睡眠時間は約7時間で熟睡 もう、どうしたら良いのかわかりません。 何か考えられる原因や、効果がある対処・処方薬はありますでしょうか。

3人の医師が回答

慢性疲労や便秘が辛く、様々な体調不良があり。現在Bスポット治療行ってます。

person 30代/男性 -

10年以上前に一度禁煙がきっかけと感じていたのですが、便秘になってしまい喫煙したとしても便秘は改善せずに今に至ります。性格からか常に気を張っていて交感神経が優位で自律神経失調症と感じがしており、当時はタバコを吸ったらうまくトリガーになり副交感神経なのか?うまく働き便意があったと憶測しています。現在喫煙していますが変わらずで、辛い日々を送っています。(大腸検査は異常なし食生活が悪いとは考えにくく、コーラックのような下剤はお腹が痛くなるだけ、酸化マグネシウム系はお腹だけ張って便意がない時もあります)他に様々な症状があり。・慢性疲労・乾癬・首、肩、背中、股関節というか左足の付け根の痛み(便秘が絡んでる?)・常に交感神経が優位になっていて慌ただしくなりミスしてしまう。とっさに言葉が出てない、単語を言い間違えてしまう、物が中々覚えられないなどなど。。。(ブレイングフォグとか発達障害なのかと思い心療内科にも通ってますが今となっては違うと思う節もあります)中耳炎癖がついていて20年くらい半年に一回鼓膜切開し水抜きしてましたが、いつの日か鼓膜が塞がらなくなり耳垂れがひどく半年前に鼓膜整形と腫瘍を取ってもらい中耳炎は治りましたが少し右耳の聞こえが悪い状態。鼻の通りは悪くないのですが、後鼻漏があり、風邪を引いたら1ヶ月以上喉が治らない。自分の症状を調べているうちに慢性上咽頭炎の事がわかりBスポット治療受けたところ、かなりの激痛とぼたぼた落ちるような出血ありましたが、施術受けた際は鼓膜整形した右耳管の違和感あり首や背中の痛みがすっとなくなり他の症状も薄れてる感じもしているのですが様々な症状の原因は慢性上咽頭炎が原因の可能性が高いのでしょうか?他にありそうな病気があれば教えてほしいです。また後鼻漏の原因は鼻茸との事でステロイドの噴霧剤貰いましたが、Bスポットと併用で行っても良いのでしょうか?

2人の医師が回答

自律神経失調症 最終的な減薬・断薬について

person 50代/男性 - 解決済み

元々、不安障害での頓服でツライときだけデパス0.5を服用(1ヶ月に1,2回程度) ストレスからの逆流性食道炎と慢性胃炎で数種類のクスリも20年程度服用、半年ごとに胃カメラ、1年ごとにCT・大腸カメラ、数種類のクスリの中には かかりつけの胃腸科の先生の判断(神経質な性格から受けるストレスも食道炎・胃炎も治らない大きな要因との判断)でソラナックスも含まれている。 今年の5月から、手足の痺れ・悪寒・高血圧、等々の症状あり。 メンタルクリニックを受診、不安障害、またはうつ病からくる自律神経失調症との診断。 半夏厚朴湯・グランダキシン50mg・エスシタロプラム10mg・エチゾラム0.5mg✕3回(エチゾラムは自分で要望)を処方してもらい、服薬開始後数日のうちに快方。 心配性なので自分から上述のような検査、何かあればすぐに受診、クスリに頼る割に、ベンゾ系のクスリの依存性のことや離脱症状のこともすごく気になり、7月からエチゾラムから減薬したいと申し出、先生は通常 症状のない良い状態が6ヶ月続いたあとに減薬・断薬開始と説明されましたが、あまりにも調子の良い状態が2ヶ月続いたので減薬開始させてもらうことにしました。 自分が気になっているエチゾラムから減薬しています。 この4ヶ月の間に、0.5✕3回⇒0.5✕朝晩⇒0.5✕朝のみ⇒0.25✕朝のみ⇒現在 服用中止。 この間、エスシタロプラムも夜1錠⇒夜 半錠に。 現在、調子は特に問題ないものの、やはり少し何かおかしい、と感じたりするときに減薬・断薬しているから?と思ってしまいます。 そこで質問ですが、心も安心できていた服薬内容の エチゾラム0.25✕朝1回とエスシタロプラム10mg半錠✕夜1回をずっと続けるのは、大きなリスクを伴うのでしょうか? しばらく先で断薬するのではなく、服用し続けるという意味です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)