蛋白尿 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:549 件

尿潜血反応と妊娠

person 30代/女性 -

3歳の頃からずっと尿潜血反応があります。±〜+++。肉眼で血尿とわかるような女性も出たことありません。普通の尿です。 出たきっかけは当時高熱が続いてからだそうです。小学生までは造影剤等で調べたり、血液検査もしてましたが異常は見当たらず…中学生のときからは定期的に通院したり職場の健康診断で一年に一度見る程度です。 ちなみに今年は±でした。血液検査も例年通り腎機能に異常なし。 尿沈渣は一番新しい結果は去年になりますが、硝子円柱が1〜9、扁平上皮が1〜4、白血球が1〜4です。2016年は扁平上皮がなしで同じ結果です。 去年のいまごろ、膀胱炎になったことがあったのでそのとき泌尿器科の先生に自分の尿の状態について質問してみました。タンパクが出てないなら気にしなくて大丈夫だよ。と言われました。たしかに普段タンパクはでません。 このように言われつつも近い将来妊娠も望んでるし一度ちゃんと受診した方がいいのかなーと思ってはいましたが、妊娠の方が先に判明してしまいました。産婦人科の初診の記録にもその経緯を記載しましたが、特に何も聞かれませんでした。 一度泌尿器科に行って話を聞いといた方がいいですかね? 出産への影響、やはり腎臓は圧迫されますしないとは言えませんよね? 帝王切開とかになる可能性、高いですかね?

3人の医師が回答

産後の骨盤矯正の要否

person 40代/女性 -

 妻が41歳2か月、初産で3537gの男児を出産しました。子供は現在11週3日です。子供は不妊治療の末、体外受精で妊娠しました。その過程で2度稽留流産をしています。妊娠経過は順調でしたが、臨月になって尿蛋白、高血圧、足のむくみ、かなりの体重増加があり、予定日過ぎても陣痛が来ず、陣痛促進剤を2日点滴しましたが、子宮口が3cmしか開かずの、緊急帝王切開でした。  出産後は育児による不規則な生活や授乳で疲れ、また、血圧が下がらず、尿蛋白も上昇したため、腎臓内科を紹介されるなどしましたが、20kg増加していた体重が2週間で一気に元に戻り、それに伴って血圧や尿蛋白も正常になりました。  さて、巷の情報で、「産後は骨盤が開くので骨盤矯正を行ったほうがいい」というのがあり、妻も気になって2回骨盤矯正に通いましたが、それによって何か体調がよくなったとか、何かが変わったとかいうことはなく、また、骨盤矯正前も骨盤のあたりがおかしいとかそのようなことは感じていませんでした。また、1週間に1度の通院で最低5回か6回は行ってもらったほうがいいと言われました。2回目の施術では、1週間前に閉じた骨盤がまた戻っていると言われました。それをまた戻したとのことでした。そこで、医師のお立場から産後の骨盤矯正について以下質問させていただきます。 1.産後はすべての女性の骨盤が開くのでしょうか?また、骨盤が開くことによって生じる症状、また、将来的に生じる症状はどのようなものですか? 2.ずばり骨盤矯正は行ったほうがいいのでしょうか?骨盤矯正は民間療法(?)にあたるため、私としてはクエスチョンマークの部分があります。また、行ったほうがいいとすれば、それはすべての産後女性ですか?それとも特定の症状等のある女性ですか? 3.その他、医師のお立場から産後の骨盤矯正についての見解をお聞かせください。 以上

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)