36週3日、臨月の妊婦です。
2人目の出産を控えています。
1人目は産後に高血圧になりました。
薬を飲んで一か月ほどで血圧は落ち着きました。
今回妊娠してから毎日、家で血圧測定しています。
今まで上が90〜100代だったのが、
臨月入ったあたりから、
1度目の測定の時に、急に110〜130代になり、140代の時も一回ありました。
2回目の測定では100代に落ち着きます。
今後、出産までに血圧は上がり続け、妊娠高血圧症候群になる可能性は高いでしょうか?
それともこの血圧の数値は一般的に妊娠後期にはあることでしょうか?
とても怖いです。
また1人目の時は産後、浮腫、尿蛋白もでておらず先生にも母子手帳などにも妊娠高血圧症候群と特に記載もされていなかったのですが、結局は妊娠高血圧症候群だったのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。