産後の高血圧について
person30代/女性 -
10日程前に二人目を出産しました。
妊娠中は後期に入ってからたまに尿蛋白が出る程度で、血圧も正常値(妊娠前はどちらかというと低血圧)、浮腫もありませんでした。ちなみに、実母は私を出産後に妊娠高血圧症になっています。
しかし、出産直後から血圧が上昇し、出産当日は140~170を行ったり来たりで、医師より降圧剤(アダラート?)の処方と安静、減塩食の指示が出ました。幸いにも翌日は血圧も下がり(120~130程度)、降圧剤も一回の服用で中止、減塩食も通常食に戻しました。そのまま血圧も安定し(妊娠前よりは若干高めですが)、退院しました。退院時に、医師より朝晩の血圧測定と、その数値を一週間健診の際に提出するよう指示を受けました。
その後、朝晩血圧を測定していますが、上が110~160後半、下が80~100とその時によってだいぶ違いますが、高い数値です。自覚症状は高いときに多少胸がドキドキする感じがする程度です。ただ、夜中は授乳などで寝不足気味です。
まだ一週間検診前ですが、このままいったら降圧剤の服用で母乳育児を中止する必要があるのでしょうか。できれば母乳育児、そして三人目の妊娠も希望しているので、不安です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。