認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

認知症終末期の中心静脈栄養について

person 70代以上/女性 -

89歳の母ですが、約8年前から認知症と診断され、今は要介護5で、特養で生活していました。1年前に尿路感染をし 入院、その後 回復し 特養へ戻りました。 この一ヶ月の間だんだんと 認知機能の低下が見られ食事をあまり食べなくなりました。喉がゴロゴロしてたんが飲み込めなく、8月24日に提携の医療機関に受診した際、誤嚥性肺炎で入院することになりました。当初から熱もなく、程度は軽いのですが食べられるようになる可能性は低いと医師から言われました。あと2から3週間、食べる訓練をしますが、食べるようにならなかった場合は、選択肢は2つで、中心静脈栄養か、看取りで特養にもどるかかどちらかですと、教えて頂きました。私としては少しでも長く生きてて欲しいですが、母が苦しまない方を選択したいと思います。約40年前、私の祖母が寝たきりで食べれなくなってからは口を潤す程度にして静かに亡くなった記憶があります。また、最期に水分を入れると苦しいと本で読んだこと   があります。しかしながら、私はあと2.3週間後に恐らく中心静脈栄養を選択することになると思います。 その方法は苦しまないでしょうか。処置をした場合の様子も教えて頂きたいです。(最期は苦しまないようにできるものなのかなど)

5人の医師が回答

81歳の父が認知症か何か他の病気なのかが知りたいです

person 70代以上/男性 -

私の父について相談があります。 10年前、71歳の時にうつ病になり、 この頃から睡眠薬か、睡眠導入剤を飲んでるようです。 4年前、77歳の時に仕事を引退しました。 仕事を引退してからは、株式投資やったり、買い物に行ったり悠々自適に過ごしてました。 昨年、2023年9月に行きつけの病院で脱腸の診断を受け、大学病院でオペ待ちをしていました。 今年の10月になり、12月中旬に大学病院のオペの日が決まりました。 最近、お腹が重くなったり、食欲がない日が多くなったと言っています。 何を食べても苦く感じ、なんかいつも熱っぽいと言ってます。 耳が遠いこともあり、以前からこちらの話と食い違った会話になる事は、ありましたが、 父と同居している母の話によると、 ここ1ヵ月ぐらい話した内容をすぐ忘れたり、昔、仕事していたときの機械の調子がおかしくなったと言い出したり、昔の同僚のことを話したり、不自然の発言が急に増えてきたような気がしているそうです。 また、 急にお金をケチるようになったので、確認したところ、引退したときに、まとまった退職金をもらっているにもかかわらず、今は、100万ぐらいしかないと言い出しました。 これも、 母から聞いた話ですが、19時から朝6時30分位まで抜けることもあり、さらに、昼寝をしている気もあり、いくらなんでも寝過ぎなんじゃないかと心配しています。 父がどんな病気である可能性が高いか教えて欲しいです。

4人の医師が回答

レビー小体認知症の母親の症状と対処方法

person 70代以上/女性 -

少し遠方に住む母親(84)が1年前ぐらいから物忘れと幻視で、市民病院でMRIや血流検査ののち”レビー小体型認知症”と診断されました。 当初投薬されたのが、抑肝散で幻視や症状改善には効果がなかったため、ルーランを頓服処方されました。不安症状もあって、ドキドキする発作のようなものがあるのは、一時期それで治っていましたが、眠気が強く、日中ルーランを飲むと寝てしまうという状態で、そのうちルーランの効きが悪くなったので、今度は毎晩で、頓服としても使うよう指示されました。とにかく眠気が多いので、生活の質が下がるということで、相談した所、先日”レキサルティ”という薬に変わりました。ただ、今度はアカシジア症状が出て、じっとしていられない、夜中に起きるというような、別症状で悪い状態になっています。(不安症状もルーランで一瞬治るみたいですが)食欲も低下して、息も荒く、顔が赤みがあり脈100程度になってしんどそうです。 大きい市民病院なので、急に明日診察というのが難しく、といって、レキサルティを急にやめるのは良くないと書いてあったので、現状、明日までどう対処すればいいでしょうか?また、小さい病院に変わった方がいいでしょうか?

5人の医師が回答

認知症が悪化し抗がん剤治療ができません

person 40代/女性 -

3年前から母親が胃がんの抗がん剤治療を行っておりました。進行していたため手術はせず、エスワンタイホウとオキサリプラチンを併用しておりました。何回か血液検査の結果が悪かったり気分が悪くなり、点滴は中止、エスワンタイホウのみの回はありましたが、3年も継続できたのは長いと先生から言われました。 現在76歳です。 先月家で転倒しそのまま入院となりました。抗がん剤が原因ではなく、コロナのワクチンによる発熱が原因のようです。 9月に2、3ミリのがんが再発し、従来の薬が聞いていたことから、オキサリプラチンは継続しキイトルーダに変更し1サイクル治療しています。 元々かれいにより歩行困難、夜間の排尿も困難、認知症もあって、退院と同時に施設に入所。施設から今日通院しましたが、主治医の問診で母親が意思疎通ができないと判断され、施設から通院している患者さんに点滴したことがない、認知症が悪化しているため治療できない。次回は2ヶ月後でCTをとり経過観察といわれました。 点滴ができないとしてもエスワンタイホウだけ処方は難しいでしょうか。 また、家族が点滴をして欲しくても本人と意思疎通が困難だと難しいのでしょうか。 母親は私と話すときはちゃんと治療しないとね、と言っていたのですが、今日はがんの治療をしていたの分かるかという質問に対して自覚症状がないので大丈夫ですなどと返答していました。 先生も私も内臓機能は弱っていないという認識は共通していただけに、抗がん剤治療ができないのは残念な気持ちです。

2人の医師が回答

強迫性障害か認知症かわからないし、今辛いです。

person 40代/女性 -

元々、強迫性障害と思われる症状があり、戸締り確認や、その他色々な強迫性障害と思われる症状があると自覚しています。病院に行っていないので、診断された事はありません。2年前の出産後すぐに、娘が夫の子ではないんじゃないか?という考えがぐるぐる頭の中でしてしまい、夫には兄弟がいるのですが、夫ではなく夫の兄弟の子なのではないか?となってしまい辛かった時期があり、DNA検査までしました。検査結果は夫が生物学的父親で、その時期は検査をした事でスッキリ不安は解消されたのに、あるドラマの中で自分の子の父子鑑定を行うシーンを見てから、2年前と同じ、夫の子ではないんじゃないか、夫の兄弟の子ではないか?となってしまい、安心しようとDNA鑑定の結果を見直しましたが、兄弟のDNAは似ていると聞いた事がありまして、鑑定を見ても兄弟はDNAが似ているから、本当は夫の兄弟の子なのに、夫の子だという鑑定結果になってしまったんじゃないかとなり、全く安心出来なくなりました。そして、今朝更に、不燃ゴミの日を木曜日なのに水曜日が不燃ゴミの日と勘違いしていた事に気づき、本当は認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れているだけではないかとなり、何が正しい記憶なのか分からなくなります。認知症で夫の兄弟と関係を持った事を忘れているだけで、今このように「夫の兄弟の子なんじゃないか」とぐるぐるしている考え(「夫の兄弟の子なんじゃないか」)が事実なんじゃないかと不安になります。認知症なのでしょうか。また、もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、鑑定結果で子の生物学的父親は夫という鑑定でしたが、兄弟のDNAが似ているからといって、兄弟の子なのに夫の子という鑑定は出たりしないでしょうか?鑑定に使用した検体は夫と私と子供の分だけで、夫の兄弟の分はありません。 あと、認知症のセルフチェック方法あれば教えてください。辛いです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)