認知症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

統合失調症でしょうか?

person 20代/男性 - 解決済み

29歳、会社員男性です。神経質な性格を自覚しています。 私は統合失調症である可能性はあるのでしょうか? 長くなり恐縮ですが、以下時系列を追って症状を説明します。 昨年(2023年)末頃から、人と話すときに言葉の初めの文字が出づらくなる吃音のような症状を自覚仕出しました(会話の相手は友人等で緊張するような人ではない)。 当初一ヶ月程度は様子を見て、吃音のような症状は少し気にならなくなったのですが、代わりに会話に対して意識が向き過ぎたこともあり自分の話し方が下手であること(下手になった?、以前ほど物事を順序立て説明できなくなったこと)や、理解力等の認知機能が低下して仕事の能率の減退を自覚するようになりました。そこで、脳に異常があるのかと思い脳神経外科を受診し脳のMRIを撮ったのですが、主治医からは特に異常なしとの診断を受けました。 脳に異常がないことは分かったのですが、その後も日々業務する中で(以前とも比べて)認知機能低下を実感することが多く、業務内容が理解できなくなってこのまま仕事を続けていけなくなるのではないかという不安でいっぱいになっていきました。 不安感がかなりしんどくなってきたのと上述の症状がメンタル的なものかと思い、次に心療内科を受診し、主治医から軽症うつ病と診断されました。薬はエビリファイ1mg/日、パロキセチン10mg/日を処方され2週間服用しています。 不安感は大分軽減されたのですが、頭が回らないなど認知機能の低下があるのと、会話時に呂律が回らないという症状も出てきました。特に後者の呂律が回らないという症状が気になってきて、ネットで調べていて統合失調症の症状に思い当たるところがあり、もしかすると自分はそれなのではないかと思ってきました。幻覚、幻聴、妄想は一切なくて陽性症状はないのですが、陰性症状や認知機能障害に該当している気がします。

3人の医師が回答

不安神経症と診断され頓服のみ処方

person 40代/女性 -

会社でのストレスを発端に、家族の感染や夫の忙しさに甘えれず心身ともに悲鳴をあげ、年末に心療内科へ行き、睡眠薬処方にて1月には睡眠不足、動悸や眩暈も漢方や数回頓服(リーゼ2.5mg(半錠)、アメル0.25mg)を飲んだりして、身体的にはもう落ち着きました。診断は不安神経症でした。(抑うつ含む) ただ、今度は年末ほど脳内フル稼働はしないのと睡眠は6時間は取れていますが、休職で家事ももともと得意ではなく面倒に感じるため最低限でいいよと夫がいうので甘えてますが、日々いろんな不安が出るのです。 出るたびに認知療法カウンセリングを一緒に聞いてくれてもともと考え方が私と違ってどっしりしている夫が『こう考えては?』として、解決してくれる。なのにまた新たに脳内は不安を巡らせて、こんな私なんか、、、と自己受容したり認知の歪みにすぐに切り替えられず、自己嫌悪になってしまいます。 ただ、そんなときに頓服を飲んだら自己受容や認知療法の意識切り替えは、ポーっとしちゃう薬のため飲んでは妨げになる?と思い、なんとか耐えてますが、飲むべきでしょうか。 この精神面の不安は認知療法や、自分で気づいて意識の切り替えできればそのうち慣れるでしょうか。 まだ1ヶ月ちょっとだよ、焦らないでと病院にも夫にも言われます。せっかちで0か100かの思考なのも分かってますが、なかなか許容できない自分が苦しいですが、それも気付ける時には『まだまだよ』と自分に言い聞かせていますが、(特に暇な時考えてます、部屋でも片付ければいいのですが元々忙しさにかまけて片付けてなかったのを見ると、また自己嫌悪です)、たまにその意識に気づかずに深みにはまってもう私は面倒くさいと言うばかりでどうしようもない人間で価値もないんじゃないか、とまでなります。夫には笑って側にいてくれればいいと言われますが、自分自身が許せません。

2人の医師が回答

うつか統合失調症か?

person 20代/女性 -

6月中旬から一睡もできない日が5日間ほど続き、発汗、動機、胸痛があり、1つ目の精神科でうつ病と診断されました。トリンテリックスやデエビゴなどを処方されましたが、一睡も眠れず、サイレースを処方して頂き、3〜4時間ほど寝れるようになったものの、脳に膜が張った感覚があり、物事を言葉に表すこと、パソコン操作が難しくなり、心療内科を変え、1ヶ月ほど休職し、オランザピン、プロマゼパム、サイレースを服薬しながら症状が軽減し、サイレースなしで6時間ほど寝れるようになりました。 復職し、オランザピン、プロマゼパムを飲み続けていました。そしてtmsも30回ほど行いましたが、あまり症状が良くならず。そんな中、オランザピンが糖尿病になるリスクが高いとネットの情報を閲覧し、薬に対する恐怖感が増し、オランザピンをやめました。離脱症状はなかったものの、認知機能の低下?になった感覚があり、人の話がうまく頭に入ってこない、パソコンのデータ入力がスローペースでないとできない、人と話す時にも話題を広げれない(単純な返しかできない)状態が今もあり、不安が募る毎日です。認知機能の低下があることからうつ病ではなく、統合失調症なのかと思ってネット検索を繰り返してしまいます。 (幻聴とかはないですが、誰かにこう思われてる?とか周りの音や声に敏感になっている自分がいます。) そこで質問なのですが、 オランザピンをやめたことによって認知機能が落ちたのでしょうか? また、ブロマゼパムがベンゾジアゼピン系の薬であり、認知機能の低下が副作用であることが原因なのでしょうか? また不眠が原因なのでしょうか? 仕事中も色んな雑念が頭から離れず、このままパソコンがうまく続けない日が続くのかと思うと絶望です。 現在も不眠(3時や5時に目が覚めて寝れない)は続いており、睡眠薬も処方してもらってはいるもののなるべく飲まないようにしてます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)