赤ちゃん反り返り脳性麻痺に該当するQ&A

検索結果:157 件

生後2ヶ月 反り返り

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の赤ちゃんです。 抱っこの時も時々反り返りというより背中を伸ばそうとすることもありますが、最近寝転んで遊んでいる途中機嫌が悪くなってきているのか背中を反らせ手を90度に曲げてパタパタさせます。 抱き上げたり、おもちゃで気をひくと止まるのですが、気を引くのをやめるとまた反り返りパタパタし始めます。 ほとんどは泣き始めながらすることが多いですが、時々機嫌がいい時にもします。 時間も長い時や短いこともあり、1日に何度か見られます。 常にしているわけではなくご機嫌な時には笑ったり声を出したり、拳や指をしゃぶって1人遊びをしています。 首の座りはまだでグラついてはいますが、だいぶ縦抱きの時には自分で支えられるようになっています。仰向けから頭をつけてくることはまだ難しいようです。 それと、うつ伏せ練習の時あまり持ち上げないことの方が多く、右ばかり向いているのも気になります。 新生児の頃から右への向きグセがひどく、最近やっと両方スムーズに向けるようになってきました。 また、授乳中むせることが多かったです。 最近は1日に1.2回むせる程度にまでは減っています。 1、反り返りながらいつも同じように手を90度に曲げて交互にパタパタさせるのは大丈夫な動きでしょうか? 2、あやせば止まるのですが、それをし始める時に泣き始めるので自分の意思とは別に勝手に体が動いて泣いているのではないかかも気になります。 3、うつ伏せ練習のときの向きグセは大丈夫でしょうか? 4、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか? 5、同じ方しか向かない場合、脳性麻痺の可能性があると調べた時に見ましたが、可能性はありますか? 6、脳性麻痺の場合の反り返りはあやせば止まったりするのでしょうか?

8人の医師が回答

生後2か月の赤ちゃんのそり返りと向きぐせ、脳性麻痺の関連について

person 30代/女性 -

こんにちは。姉の生後3か月の赤ちゃんについて相談させてください。  姉が通っている助産院で、助産師さんに赤ちゃんが「そり返る」「右側ばかり向く向きぐせがある」「舌が右に寄っている」と言われたそうです。この話を聞いて、姉は脳性麻痺の可能性があるのではないかとすごく心配して、落ち込んでいます。姉がそんなふうに悩んでいるのを見ると本当にかわいそうで、代わりに質問しています。 正直、そり返りがあること自体が医学的にどれくらい問題なのか、ちょっと疑問に感じています。ネットを見ると、そり返りは正常な赤ちゃんにもあると書いてあったり、逆に脳性麻痺のサインと書かれていたりで、混乱しています。個人的には、赤ちゃんの発達で大事なのは、首すわり、寝返りなどの発達のマイルストーンをクリアしているかだと思ってます。もしそり返りが問題になる場合でも、頻度や状況、他の様子と合わせて総合的に見るべきと思うのですが、 この辺り、専門の先生に教えていただきたいです。 赤ちゃんのその他の様子は、姉から聞いた限りでは以下のような感じです: • 出産は(38週1日)、体重2780g • 授乳は特に問題ない • 首は少し持ち上げる 生後3か月でそり返り、向きぐせ、舌の偏りがある場合、医学的にどれくらい心配すべきでしょうか? 長文ですみませんが、教えて下さい。 参考になるか分からないのですが、写真を添付しました。

5人の医師が回答

36週0日出生の早産児 いくつか聞きたいです

person 30代/女性 -

ハイリスク妊娠のため36週0日に予定帝王切開で出産しました。 女児、2675gでした。 後期早産の影響でミルクが飲めず体重が落ち、私より1週間長く入院のち退院。今は完母で体重もふえています。 元来私が心配症すぎるところもあるのですが、赤ちゃんについて気になる点があり質問させてください。 ・36週、2675gと早産とはいえそこまで小さくもなかったがとにかくミルクが飲めず、注入していました。上の子に比べると今も活気がなく基本寝ていることが多いです。個性の範疇でしょうか。退院後母乳は飲めています。 ・成長、発達は修正月齢で見ていくのがいいのでしょうか。 ・出生時、頭囲が34センチ、今週末に一ヶ月を迎えるが現時点で35.5センチ。 正産期で産まれた上の子2人も頭大きめだったが、早産にも関わらず飛び抜けて大きい。GCUでエコーは受けており問題はなかったでふ。 見た目も大きく、頭を仰向けにしても横に倒れてしまいます。 発達障害や病気のリスクはあるのか?これも個性ですか。 ・出生時のアプガースコア7点。 抱っこで反り返りが強くゲップの姿勢などとりにくいです。脳性麻痺の可能性はありますか。 脳性麻痺や自閉症と診断されるお子さんの反り返りはどれくらいの程度なのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後4ヶ月 発達心配

person 20代/女性 -

数回質問させていただいています。 生後4ヶ月、修正3ヶ月になったばかりの赤ちゃんについてです。 前にも書かせていただいていますが36週1日で心拍低下で帝王切開で出産し、臍帯真結束でした。アプガ7/8。NICUに入院しましたが仮死はないと言われています。検査も全てクリアしたためMRIは行っていません。 脳の超音波は入院中何度かしていただいています。 発達についてです。 生後3ヶ月修正2ヶ月でうつ伏せから頭が上がるようになりましたが4ヶ月の今、引き起こしではついてこず最近になりそり返りがありうつ伏せでも膝から下が浮いてしまうことがあります。仰向けにしていても機嫌が悪くなるとすぐに頭を左右どちらかに曲げてそり返り寝返り状態になります。縦抱きでは反りかえることはありません。 手は開きますがグーにしてることがほとんどで緊張が強い印象があります。軽く握ってる感じです。 追視し目も合い笑いますが声を出して笑わず、クーイングも少ないです。 指しゃぶり拳しゃぶりは両手しますがハンドリーガードや手合わせが見られずおもちゃに手を伸ばすこともありません。 舌をペロペロしたりベーと出すことが多く 1時間くらい起きたら寝るの繰り返しで 上の子と明らかに違い発達障害や脳性麻痺の心配をしています。

6人の医師が回答

新生児 脳性麻痺について

person 30代/女性 -

4月に出産し、もうすぐ1カ月の新生児についてです。脳性麻痺等の後遺症の可能性はあるでしょうか。 初産で出産にかかった時間は14時間 普通分娩、促進剤などの使用はありません。 3085g 男の子です。 妊娠中から、エコーなどで何かを指摘されたことはありませんでした。トキソプラズマ 、サイトメガロウイルス、その他妊娠初期にした検査で全て陰性で、感染症にもずっと気をつけてきました。 羊水の中で赤ちゃんがうんちをしていたようで羊水が茶色ぽかったです。出産時の産声はしっかりありました。看護師さんが、鼻とか口の吸引をしていましたが、うんちしちゃう事もあるんですよねって感じであまり説明もありませんでした。産後すぐ部屋で1時間一緒にすごしました。 次の日の昼から母子同室予定でしたが、羊水を結構吐いたそうで、夕方から私のところにやってきました。NICUなどには入っていません。黄疸も普通のところにチェックが入っていました。最近、胎便吸引症候群というのがあるのを知りました。特に説明なければ心配しなくて良いでしょうか? そり返りが強く、授乳中やだっこしようとするとそりかえったりします。抱っこして落ち着いてしまえば、力を抜いているようには感じます。丸く抱っこもできていると思います。寝ている時もそり返って背伸びして、寝返りしそうなほどです。足の力も強いです。とにかく良く動きます。 また口が開いていて、舌が割と出ている事が多いです。これらは、正常の範囲内でしょうか?検索すると脳性麻痺というワードが出てきて心配になりました、、。

3人の医師が回答

発達について 脳性麻痺

person 乳幼児/女性 -

2024年10月2日に1805gの女の子を出産しました。 現在4ヶ月と12日(4200g)ですが、発達が遅いと感じており脳性麻痺ではないかと不安に思っています。 予定日は10月23日でしたが、妊娠30週で発育不全を指摘されて、管理入院の上、37週0日で促進剤で自然分娩しました。 胎盤が小さいこと、胎盤が子宮筋腫に被っていたことが原因かなと言われましたがはっきりとは原因不明とのことでした。 赤ちゃんは40日ほどnice、gcuで過ごし特に問題もなく退院できました。 出産後の赤ちゃんのエコー検査で、両側上衣下嚢胞があると言われましたが、生後1ヶ月頃のMRIでは消えていました。 発達の不安は以下の通りです。 1首座りがまだ うつ伏せにすると5分くらいは頭を上げて周りを見たりしますが、仰向けから手を引っ張っても首は付いてきません。 縦抱きは首がぐらぐらしています。 この月齢で遅くないか心配です。 2そり返りが強い 横抱き、縦抱き共にそり返りが強く、抱っこするのが大変です。 機嫌がいい時もそりかえることがあります。 3体の強張りがある 股関節が硬く、股を開いても床につきません。股関節脱臼はしていないようですが、念のため月一回通院しています。 ただ股関節が硬いだけかと思っていたら、足を顔につけることも出来ませんし(腰が浮きます)、腕にも常に力が入っているようです。もしかすると筋肉が緊張しているのかなと最近は思ってきました。 4両手を合わせない 右手の認識は3ヶ月頃にして、最近指しゃぶりもするようになりました。左手はまだ見つけてもいません。両手を合わせることもないですし、おもちゃを掴もうと手を伸ばすこともしません。握らせると短時間なら握れますが、すぐに手が離れて腕を開いてしまいます。 5声を出して笑わない 2ヶ月頃からよくにっこり笑うのですが、声を出しては笑いません。クーイングはあります。 6非対称性緊張性頸反射が残っている 調べると脳性麻痺が出てきて、すごく不安になってしまいます。脳性麻痺の診断はすぐには出来ないことはわかっていますが、エコーで指摘された上衣下嚢胞や低体重なことも重なり、毎日そのことばかり考えてしまいます。 皆さんの考えをお聞かせいただきたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)