生後2ヶ月 反り返り
person乳幼児/女性 -
生後2ヶ月の赤ちゃんです。
抱っこの時も時々反り返りというより背中を伸ばそうとすることもありますが、最近寝転んで遊んでいる途中機嫌が悪くなってきているのか背中を反らせ手を90度に曲げてパタパタさせます。
抱き上げたり、おもちゃで気をひくと止まるのですが、気を引くのをやめるとまた反り返りパタパタし始めます。
ほとんどは泣き始めながらすることが多いですが、時々機嫌がいい時にもします。
時間も長い時や短いこともあり、1日に何度か見られます。
常にしているわけではなくご機嫌な時には笑ったり声を出したり、拳や指をしゃぶって1人遊びをしています。
首の座りはまだでグラついてはいますが、だいぶ縦抱きの時には自分で支えられるようになっています。仰向けから頭をつけてくることはまだ難しいようです。
それと、うつ伏せ練習の時あまり持ち上げないことの方が多く、右ばかり向いているのも気になります。
新生児の頃から右への向きグセがひどく、最近やっと両方スムーズに向けるようになってきました。
また、授乳中むせることが多かったです。
最近は1日に1.2回むせる程度にまでは減っています。
1、反り返りながらいつも同じように手を90度に曲げて交互にパタパタさせるのは大丈夫な動きでしょうか?
2、あやせば止まるのですが、それをし始める時に泣き始めるので自分の意思とは別に勝手に体が動いて泣いているのではないかかも気になります。
3、うつ伏せ練習のときの向きグセは大丈夫でしょうか?
4、脳性麻痺の可能性はありますでしょうか?
5、同じ方しか向かない場合、脳性麻痺の可能性があると調べた時に見ましたが、可能性はありますか?
6、脳性麻痺の場合の反り返りはあやせば止まったりするのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。