頭痛外来 乳幼児 女性に該当するQ&A

検索結果:43 件

子ども 熱4日目

person 乳幼児/女性 -

3才8ヶ月の女の子です。 先週の金曜日の朝、頭痛を訴えていましたが、熱もなく元気だったので保育園に行かせました。その夕方迎えに行くと体が熱かったので検温すると38℃2。 土曜、日曜日も上がったり下がったりしながら頭痛は相変わらずあるらしく、頭を振ると痛いと言います。熱は最高で39℃。元気なんだけど、元気がない。 熱冷ましがなかったので、日曜日の午後から休日外来を受診しました。熱冷ましをもらい帰宅後服用。熱は一旦下がりますが、また夜中に発熱。そして月曜日の今日、朝は熱が下がり37℃で小児科受診。ようれんきん検査は陰性で、熱もなかったので、風邪でしょう、あとは回復するでしょう。と言われて帰宅しました。お昼に検温するとまた38℃8。熱冷ましを服用してお昼寝。その間は下がっていましたが、現在はまた39℃5まで上がっています。日曜日の朝から顔の浮腫が気になります。特に目元。食欲はほとんどなく、水分はまあまあとれています。熱が出て4日目ですが、普段は3日目には下がっているので心配です。 小児科の先生には2、3日しても解熱しない場合はまた受診して下さいと言われましたが、それまで様子をみてもよいのでしょうか?明日行ってみてもまた同じように言われますか?

3人の医師が回答

斜頭症?最重症と言われました。ヘルメット治療するべきか

person 乳幼児/女性 -

生後3ヶ月の娘ですが、新生児から向き癖があり、左側が絶壁です。 先日、日本に4人しかいない頭の形外来の先生に診て頂きました。 そもそもは、大泉門が平均より早く閉まっていると言う事で受診しレントゲンを撮って頂いたら、十字の(名前忘れました)があるから小頭症なども含めとりあえずは大丈夫で様子見との事でした。 ただ、頭の形が最重症の21mmズレてると言われました。 私達夫婦は、大泉門で脳の発達に影響があるかで受診したので、形ぐらいでしたら命に関わるわけではないならと安心しながら、再度大丈夫かを聞いて、あとは見た目の問題と言われ、ヘルメット治療の話を少し聞いて、3ヶ月はまだ早いとのことでとりあえず帰りました。 帰り道に色々ネットで調べると、将来的に頭痛や歯並び、近くでは寝返りが遅いやら発達障害に関わるなどを見て、ヘルメット治療をやった方がいいのではないかと思い始めています。 ただ、私が切迫早産で入院していたりで体力がまだ正常では無い中、ヘルメットを清潔にしたりヘルメットを調整に通ったり、寝かしつけが更に難しくなるなどもネットで見て出来るかが心配です。 切迫早産で頸管が短く、常にもうすぐそこにいると言われ続けていたのですが、子宮内でじっと向きが固定していたので、産まれてからすぐに向き癖があったのではないかと思っています。 最重症という事で両親には大変心配されて、手立てがあるのならばとヘルメット治療を勧められています。 まだ3ヶ月ですが早めの方がいいという事と、4月に保育園に入るので、するなら早めにとは思いますが、色々な不安から悩んでいます。 見た目だけなのか、何か影響あるのか。 最重症でも強く勧められなかったのですが、やはりヘルメット治療をするべきなのか。最重症ぐらいにずれてる大人を見た事がないのですが、いずれわからなくなるのか。ぜひよろしくお願いします。

2人の医師が回答

夜泣きがひどいです

person 乳幼児/女性 -

カテゴリーが違うかもしれま、質問させてください。1歳5ケ月になる娘なのですが、夜泣きがとにかくひどいです。生まれてから今まで朝まで寝てくれたことはなく、7ケ月位から特に夜泣きがひどくなりました。小児科で相談して、お尻でいざってなかなか立ったり歩いたりもしないこともあり、大きい病院や発達神経外来を紹介して頂いたりもしました。受診結果は、病的や障害からとかではないだろうということでした。娘が1歳になって私が仕事復帰したので、たまにおばあちゃんの家に泊めてもらうことがありますが、おばあちゃんの家では、私と寝るときほどはギャーギャー泣かないようです。小児科の先生にそれを伝えたところ、子供のためにもお母さんのためにもいいからたまにはおばあちゃんの家に里親にだしなさいといってくださいました。私と寝るときが一番ひどいし、寝る時間も、なかなか寝てくれず深夜になることがほとんどです。寝付いても一時間や二時間寝たらギャーギャー泣き始め、一時間ほど泣き続けます。抱っこしようとしても触るなとはねのけるし、全く落ち着く気配がありません。仕事もしているので睡眠不足が続き、毎日頭痛がして、このまま終わりがこないのではないかと、私の方がおかしくなりそうです。色々試しましたが、だめで、ひとつ気になることは、私が仕事しているのと、たまにおばあちゃんの家に泊まることがあったりで、寂しい思いをさせているのかなぁと思ったりします。1歳半くらいでも精神的な病気になったりするのでしょうか?あと、夜なかなか寝てくれなく、朝は起きないので、昼夜逆転してるのでしょうか?早く寝かせようとしても寝ません。保育園でも、お昼に一時間半~二時間のお昼寝をするくらいです。昼間は癇癪おこすこともそんなになく機嫌もいいようです。なにをどうしてあげたらいいかわからなくなり、終わりがくるのか不安にもなりご相談させて頂きました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)