片頭痛を減らすには?自分に合う薬・生活習慣の見つけ方
- 作成:2022/02/26
片頭痛治療の目的は、頭痛の症状をできるだけ早く無くして、普段通りの生活や仕事・学業ができるようになることです。このとき、重要な選択肢になるのが「薬」です。軽いものであれば、ドラッグストア等で購入できる一般的な痛み止めでも十分に対処できますが、それで満足いくほど治まらない場合は病院を受診し、片頭痛専用の薬を使って治療することも考える必要があります。 また、片頭痛には寝不足やストレスなど様々な要因が複雑に関係していると考えられています1)。どの要因の影響が大きいかは個人差もあるため、自分にとって重要な要因、どんなことがあると頭痛が悪化しやすいのかといった特徴をとらえ、自分なりの対処を講じていくことも大切です。
この記事の目安時間は6分です
現在使われている片頭痛治療薬
現在日本で使われている片頭痛の治療薬には、大きく分けて「既に起きている片頭痛を治める薬」と「片頭痛が起こるのを防ぐ薬」の2種類があります。
「既に起きている片頭痛を治める薬」は、片頭痛が起きた際に使う薬のことを指します。ドラッグストア等でも購入できる一般的な痛み止めの「アセトアミノフェン」や「イブプロフェン」「ロキソプロフェン」、あるいは昔よく使われていた「エルゴタミン」、現在の片頭痛治療の主力である「トリプタン」などがこれに該当しますが、いずれも、片頭痛の痛みを解消する目的で使います。
頭痛が起きてから使う薬なので、使ってすぐに効果が得られること、効き目がすぐに切れてしまわないこと、頭痛を感じた時に簡単に使えることが重要になります。
このうち、「アセトアミノフェン」や「イブプロフェン」「ロキソプロフェン」といった痛み止めは、ドラッグストア等で購入できる一般用医薬品として、軽度~中等度のものであれば十分に効果を期待できます2,3)。軽い片頭痛であればセルフメディケーションで対応するのも選択肢になる、ということです。
一方、「エルゴタミン」や「トリプタン」といった薬は、医療機関で処方してもらう必要があります。より効果が高く、副作用も少ない「トリプタン」の方が現在はよく使われています。
これらに対し「片頭痛が起こるのを防ぐ薬」は、予防的に飲んでおくことで片頭痛の回数を減らす薬のことを指します。この薬は、頭痛のある時だけでなく、普段から定期的に飲み続ける必要があるため、続けて使っていても副作用が少ないこと、経済的負担にならないことが重要になります。こうした観点から、日本では「ロメリジン」や「プロプラノロール」「バルプロ酸ナトリウム」といった薬が使われてきました。
片頭痛を減らすために、何ができる?
片頭痛の治療や予防はこうした薬を使った薬物治療が中心になります1)が、片頭痛を悪化させるような生活習慣を避ける、というのも良い対策になります。
片頭痛は、睡眠不足やストレス、疲れ、あるいはアルコールや匂い、温度や気圧といった気候の変化、月経周期など様々なものによって誘発される可能性がありますが、どれか1つの要因で誘発されるというより、複数の要因が影響して誘発されることが多いと考えられています。どの要因の影響が大きいかには個人差もありますので、「睡眠不足の時にお酒を飲むのは控える」「月経周期と低気圧の悪条件が重なりそうな日は無理をしない」といったように、自分にとって関係ありそうなリスク要因が重なるのを避ける、といった対策を行うのが妥当と考えられます。
なお、チーズやチョコレートなども、よく片頭痛を起こす要因として話題に上がります。確かに、こうした食品の匂いが片頭痛を誘発する可能性も考えられますが、「自分はチョコレートで頭痛が悪化する」と思い込んでいる人でも、チョコレートを食べても頭痛は誘発されなかった4)という研究があるなど、あまり強い関連はないようです。安易な食品制限は栄養バランスを崩したり、食事の楽しみを失わせたりする原因にもなるため、あまり無理なことは避けた方が良いでしょう。
1) 日本頭痛学会「頭痛の診療ガイドライン2021」
2) Cochrane Database Syst Rev . 2013 Apr 30;2013(4):CD008040.
3) Ann Pharmacother . 2007 Nov;41(11):1782-91.
4) Cephalalgia . 1997 Dec;17(8):855-62
片頭痛について学ぶ
関連するQ&A
関連する記事
このトピック・症状に関連する、実際の医師相談事例はこちら
病気・症状名から記事を探す
- あ行
- か行
- さ行
-
- 災害
- 再放送
- 子宮外妊娠
- 子宮筋腫
- 子宮頸がん
- 子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん
- 子宮頸がん検診・検査
- 子宮頸がんの症状
- 子宮頸がんのリスク・予防
- 子宮内膜症
- 脂肪肝
- 手術
- 出産後の症状・悩み
- 出産準備・入院
- 食事・授乳・ミルク
- 食欲
- 心臓病
- 自閉症
- 女性
- 自律神経失調症
- 腎炎・腎盂炎
- じんましん(蕁麻疹)
- 膵臓がん
- 睡眠
- 髄膜炎
- 頭痛薬、副作用
- 性器の異常・痛み
- 性器ヘルペス
- 性交痛
- 成長(身長・体重など)
- 性病検査
- 性欲
- 生理痛(生理・月経の痛み)
- 生理と薬(ピルなど)
- 生理不順・遅れ(月経不順)
- 摂食障害
- 切迫早産
- 切迫流産
- セミナー・動画
- 前立腺
- その他
- その他アルコール・薬物依存の悩み
- その他胃の症状・悩み
- その他うつの病気・症状
- その他エイズ・HIVの悩み
- その他肝臓の病気
- その他外傷・怪我・やけどの悩み
- その他心の病気の悩み
- その他子宮頸がんの悩み
- その他子宮体がんの悩み
- その他子宮の病気・症状
- その他出産に関する悩み
- その他腫瘍の悩み
- その他消化器の症状・悩み
- その他腎臓の病気・症状
- その他生理の悩み・症状
- その他臓器の病気・症状
- その他皮膚の病気・症状
- その他卵巣がんの悩み
- その他卵巣の病気
- その他流産の症状・悩み
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。