エンシュア・Hに該当するQ&A

検索結果:337 件

嚥下障害になった原因

person 70代以上/男性 - 解決済み

85歳男性(父)です。 COPD有り、前立腺肥大のためカテーテルを使用中です。 先月12月中旬の夜 22:00にベッドに寝かせた後すぐに強めの咳こみを始めました。 気になりましたが、うとうとしてしまい、 6時間後の早朝4:00に咳こみを続けていたため、救急搬送、入院となりました。 診断は軽い肺炎(COPDがあるため症状が重く出た)で、入院4日目位からお粥などを食べ始めました。 入院8日目に退院できる旨連絡を受けました。 その時に、嚥下が弱いので、今後は軟飯、とろみを付けた飲みもの、一口大のおかずに変更するよう指示がありました。 (入院以前も時々むせ込みあり) カテーテルを入れているため水分を多く摂取してほしいのですが、トロミを付けるとなかなか進みません。 また、ショートステイでも介護食になった為か食欲がありません。(ショートは3泊4日/週) 自宅ではそれなりに食べますが、ショートではかなり残しており、エンシュアリキッドを使用しています。(それでも追いついていないと思いますが) 栄養状態が悪かった為か、先週、左足踵が褥瘡、お尻全体が皮膚炎になりました。 救急車を呼ぶまでの6時間、ずっと咳き込んでいたのが嚥下が弱くなった原因でしょうか? 救急搬送が遅れたことを大変後悔しており、嚥下障害に長時間の咳が関係あるのか知りたいと思っております。 (わかっても、もうどうにもなりませんが) 気持ちの整理の為にご意見いただけますと助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 以上

4人の医師が回答

よだれを改善するためのリハビリ方法を教えてください

person 70代以上/男性 -

3年前に左脳梗塞、2年前に右脳梗塞を起こした80歳の知人のことです。 運動機能にはほぼ 問題はありませんが、運動性失語があり、話すことが難しいです。 理解力はあり、もともとの几帳面な性格から鍵をしっかりかけて出かけるなど 高次脳機能の維持はできていると思われます。しかしながら日常生活における課題は 1)大量のよだれ 2)嚥下機能低下による胃ろう(朝、昼、夜のエンシュア等)です。 失行症状もみられ、特に口唇の状態を認知することが難しく、開きっぱなし さらに嚥下機能が働いていないことから口腔によだれがたまり開いた口から 流れ出る状態です。ここ1年はデイサービスでも誤嚥や吸引は行わずに済んでいます。 ここ最近は、栄養状態の改善により基礎的な運動機能が改善してきました。 さらに回復するためにリハビリ特化型のデイサービスを毎週1回追加しました。このデイサービスは要介護2程度までの比較的元気な方が多いので、その雰囲気になじんでくれれば運動機能の向上にあわせて、口唇の機能、口腔の状態への注意配分、口腔の運動機能改善に 繋がらないかと期待しています。 しかしながらあまりに多いよだれについては、社会生活上見苦しさもあり改善を 計れないものかと様々な検討をすすめているとのことでした。知人としてなんとか 情報を集め、STの協力も得ながら改善につながる練習方法を試したいと考えています。 良いお知恵を拝借できれば幸いです。

1人の医師が回答

胃瘻について

person 70代以上/男性 -

90代の父は、一ヶ月ほど前に浣腸後、突然意識を失い腸管破裂を起こして緊急手術をしました。現在人工肛門を付けて尿もお腹に開けた管で出しています。本日、主治医から胃瘻を薦められました。 飲み込みや噛むことは出来るのですが、食欲がなく本人が欲しくないと言ってほとんど飲み物以外は食べていません。飲み物は、野菜ジュースやエンシュア、牛乳などです。24時間点滴をしています。 認知症はありますが、家族のことは分かっていますし、理解は出来なくても会話は出来ます。 家族は何とか口から食べさせようと努力しましたが、栄養が足りていないと言うことで、人工肛門にカビが生えてきたようです。また肺炎も起こしかけています。熱が手術以来38度前後続いていますが、医師の話ではどこから出る熱なのか不明だそうです。尚、手術の痕は、順調に回復しているそうです。 こんな状態ですが、医師から強く胃瘻を薦められ 家族は迷っています。 認知症があるため今までの介護は、大変でした。 出来ることなら余計な延命は止めよう・・と思っていましたが、家族の顔が分かって入る状態で、栄養を絶ってしまうことが辛いのです。 反面、胃瘻後の長い介護を考えると、本人にとっても家族にとっても、胃瘻が正しい選択なのか分かりません。 支離滅裂で申し訳ありません。 ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 また、将来胃瘻は、家族の都合で途中で止めることは出来ますか?

2人の医師が回答

産後35キロ体重減少。胃の痛み

person 20代/女性 -

初めまして。 アドバイス宜しくお願い致します。 私は10代の頃は身長160センチ、体重42キロと痩せ体質で不規則な生活をしていてもダイエットとは全く無縁でした。 20代の始めに、精神科に通い、1年半入院したときに食事が取れなくなり、点滴とエンシュアで生活をしていました。 食事がある程度取れるようになり、退院をした日から引きこもりながら少し食べてもブクブク太り、社会復帰し結婚をし出産時には体重が80キロになりました。 が、産後約1年で体重が35キロ近く減りました。 去年の12月に寝れないほどの胃の痛みと背中の痛みに襲われ、翌朝日曜日だったため、緊急外来を受診しました。 そのときは触診だけで、急性胃炎と診断され、点滴とお薬をもらって帰りました。 妊娠糖尿病の定期検診の為に1年ぶりにお世話になった主治医の先生が私の痩せっぷりを心配してブドウ糖負荷試験のついでに普通の血液検査もしてもらいましたが、異常なしでした。 ただ胃の痛みを相談したところ、続くようなら胃カメラ。と言われ、1ヵ月分の胃薬をもらい、様子をみていましたが、最近はそんなに胃の痛みもなく、治ったかな?と思っていましたが、先日空腹のとき主人と言い合いになったとき立つのも辛いほどの胃の痛みに襲われました。 長くなりましたが、胃カメラはした方がいいのでしょうか? ただもし胃に何かしら異常があるなら1番始めに胃の痛みを感じてからかなり経ってますし、今普通に食事なんて取れないですよね…?

3人の医師が回答

食べるとゼーゼーする

person 40代/女性 -

最近、ご飯を食べ始めると、鼻水が出る、むせる、ゼーゼーします。胸がゴロゴロするので咳払いで痰を出すと食べた物の色だったり、ご飯粒や、食べた物が混ざってる事が多いです。カロリーメイトや、ヨーグルト等、少しトロミあるものやペースト状だと、むせたり鼻水が出たりゼーゼーする事は少ないですが、むせたり時は、やはりその色のものが混ざってます。元々喘息はあるのですが、その時にメプチンを使っても改善しません。色々検査しましたが神経内科病院では心因性と言われました。先月も、ゼーゼー治まらず最初は喘息発作と言われソルメド点滴しましたが翌日午後になるとゼーゼー始まるのを繰り返し、段々ゼーゼーも日々酷くなり四日目には息を吸うときも吐くときもゼーゼーしてて、メプチンのネブライザーとソルメド点滴しても全く改善せず。呼吸器の先生は、レントゲンは正常なのに肺と喉は狭窄音がしてて、1年以上喘息のコントロール出来てたし風邪などの前兆もなくステロイド4ミリグラム服用してて喘息の経過ではないと言ってました。呼吸器の先生の指示で試しにマイテラーゼ服用したら20分位で喉と胸のゼーゼー治まりました。神経内科の先生は、検査して異常なかったのだから、プラセボ効果だと言ってますが、呼吸器の先生はセカンドピニオン行ってみては?と。セカンドピニオンへ行った方が良いでしょうか?今は、むせ込みが強いため、食事の補助にエンシュアを処方してもらってます。

6人の医師が回答

腰椎圧迫骨折の疑い診断での入院について

person 70代以上/女性 - 解決済み

91歳の義母が昨日、整形外科でレントゲンを撮り、腰椎圧迫骨折の疑いとして痛み止め薬、湿布薬を処方され、コルセットを着けて帰宅しました。MRIは、本人が30分を耐えることはできないだろうとの医師判断により行っていません。レントゲンでは「ここが細くなっているが、これで正常な人もいるため何とも言えない。様子を見ましょう」とのことでした。診察は車いす(普段は歩行器で移動)でしたが、診察後、座っていることが耐えられず、会計を待たずに義母は車に戻りソファを倒した状態で帰宅しました。受診前から痛みでトイレが一人でできず(腰があがらない、拭けない)帰宅後も無理と判断し、おむつを履かせています。しかし、おむつ交換に横を向かせては痛い、腰を上げると痛い、薬を飲ませるため座らせようとすると痛いと叫びます。夫婦共働きで日中はいません。(今まではデイサービスを利用しています)痛みの為、座ることが出来ず、薬を飲むことも拒否し、食事もできません。食事の替わりにかかりつけ医から以前処方していただいたエンシュアリキッドをコップに移してストローで飲ませています。私共夫婦も、手に負えず困り果てています。そこで質問です。このような状況で、入院をさせていただくことはできないのでしょうか。また、再度診察となると、座ることができないのに、どうやって受診させればいいのかわかりません。診察していただいた医師に再度の診察なしで(電話で)入院をお願いすることは可能でしょうか。ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

80歳の母 NT-PRO-BNPの数値が18327という結果について 

person 70代以上/女性 - 解決済み

80歳の母が10年以上前から非結核性抗酸菌症を患っていましたが、今年に入って体調が悪化し、慢性気道感染症と診断されて通院しています。 4月頃までは普通に歩けていたのが、足が浮腫むようになり足の裏の感覚がなくなって、ふらついたり転倒したりするようになってしまいました。 また、ふらついた時に手をついて手首を痛めてしまい、お箸を持ったり字を書いたりすることもできなくなりました。 5月からは呼吸器科に加え循環器科でも診てもらっていますが、心エコーの結果から心臓はちゃんと動いているので、足の浮腫みは心臓の問題ではないと言われました。 呼吸器科では、レントゲンで左側の肺が全体的に白くなっているが、一度白くなった部分は治すことは出来ず、強い薬も副作用が出るので、今のまま様子を見るしかないと言われています。 5月の血液検査ではNT-PRO-BNPの数値が5000を超え、6月は18000を超えましたが、塩分を控えるようにくらいしか言われず、薬の量や種類に変更もありませんでした。 母は寝たきり予防のために家の中をゆっくり歩いたり、足上げ運動をしたりしていますが、すぐに息が切れて、話すのも苦しそうです。 もともとは年の割にとても元気な母だったので、急激に弱っていく様子を見ているととても心配なのですが、今の投薬のまま様子をみるしかないのでしょうか。 血液検査の結果は画像添付します。 よろしくお願い致します。 <処方薬> ムコソルバンL錠45mg 1日1錠 エリスロシン錠10mg 1日3錠 エンシュア 250ml 1日1缶 スピロノラクトン錠25mg 1日2錠 アゾセミド錠30mg 1日1錠

3人の医師が回答

高齢者(88歳)・喉に透明な痰が絡み出なくて咳き込

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳の母です。現在服用薬は、マグミット、降圧剤、糖尿薬、胃薬です。 ここ4~5日のどの奥に透明なかなり粘った痰が絡みます。今までは、1月に1~2回でしたが、ここの所回数が増える傾向にあり、ここ4~5日は、続きました。 涙を流して、咳が30分続いてから、痰が出たこともありました。 最も大きな問題は、咳が体力を奪う事と、食事中であれば、途中で食欲を失うことです。 食事は、車いすに座って食べれています。お風呂も介助で自宅のお風呂に入れています。 後はベッドで寝て過ごしています。 現在は、口腔ケアスポンジでのどの奥の痰をていねいに何度もとると、収まります。 仰向けに眠っている時は、舌が少し丸まって落ちるので、エアーマットで姿勢変換をし、加湿して(70%ぐらいに)対策しています。 また、週2回訪問看護師さんに来てもらっています。胸の音は特に問題ないです。お腹も動いているそうです。 食欲はあり、通常の女性に近いぐらい食べています。が、3か月単位で痩せていきます。(その他エンシュアを1日半缶飲んでいます、下痢をするので、半缶です。倍に薄めて、とろみをつけていますが。それと1日にメイバランス200mlを1缶飲んでいます。)手足、腰回り等、筋肉はほとんどありませんので老衰に入っていると思っています。 また、在宅訪問医をお願いしています。訪問医に相談&投薬してもらう前に、薬等学んでおきたく(漢方等その他何でも)質問させていただきます。 去痰剤等、このサイトで少し、読みました。高齢者の場合、透明な粘る痰等もう少し具体的に知りたく思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腸閉塞 癒着剥離術について

person 30代/女性 -

こんにちわ。 以前 こちらで 帝王切開 小腸損傷後 縫合し、腸閉塞になってしまい そちらに関して質問させていただいたものです。 絶食後 食事トライを三度しましたが 改善せず、一度 退院し 高気圧酸素治療をしましたが 中耳炎合併症を起こし 結局 腸閉塞も完治せず 今は産後 ずっとエンシュアの水分しかとれず 自宅で過ごし 体力的にも精神的にも辛い日々を過ごしております。 主治医からは 術後は腸の癒着が酷く落ちついていない為 半年後に癒着剥離術をしましょうと提案されていて セカンドオピニオンも何件か受けています。 産後で腸の癒着によるイレウスで食べれないし お腹は張るし 辛く 息も苦しいです。 立ってるだけでも 呼吸が時々 あらくなります。 しかし医師は 今、手術をしたがりません。 できることなら 癒着剥離も開腹になるだろうし、我慢して手術をしない方が良いと言われましたが 一生このままは苦痛で生きるのに絶望感を感じてしまいます。 出産前までは普通に食べれて元気に暮らしていたのに帝王切開で このような状態に突然なり 憤りを感じていますが 治さないことには前に進めません。 他の病院にあたったところ 半年後まではいかなくても ある程度 腸の状態が落ちついてきたら 腸癒着剥離をしてくれると言った心強い先生もおられました。 やはり癒着剥離術は 術後 必ず、半年くらいは空けなきゃいけないものなのでしょうか? セカンドオピニオンで受けた医師も それぞれ時期に関してや手術の仕方などについて意見も いくつか違っていました。 術後の癒着剥離をする適正な時期を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ALS胃ろう食の適正量

person 50代/男性 - 解決済み

一昨年からムセによる咳や、呂律回らない軽い症状が始まり、昨年夏前から息苦しさが出始め、一進一退しながら徐々に息苦しさは増し、今年2月中旬急きょ入院しました。ALSと診断されました。体内二酸化炭素濃度が100mmHGもあり、いつ亡くなってもおかしくない状況だったそうです。気管切開し常時人工呼吸器を付け、酸素3リットル、胃ろうも設置。嚥下機能に問題あり、食事は全て胃ろうからが基本です。2ヶ月の入院経て先日退院介護施設に移りました。一昨年には60kg(身長171cm)あった体重が入院前には52kg,現時点46kgまで激減。入院時の底値は恐らくもっと少なかったと思います。肺炎も繰り返し寝たきりであったこともあり、筋肉激落ちし一時期立ち上がることさえできませんでした。理学療法士の助けを借りて退院までには病棟の廊下を歩いて遠くのトイレに行けるところまで回復し、介護施設に移りました。 ここからが相談です。歩ける筋肉はそれなりに回復したのですが、ただ、直ぐに息が上がります。対策としてさらに筋力リハビリを続けることもありますが、そもそも痩せ過ぎです。今胃ろう食として2ヶ月弱、エンシュアを1日4缶(1500cal)続けております。リハビリをそれなりにしている男性としてはカロリー低く、施設の医師に5缶(1875cal)に増やしてもらいました。出来れば6缶(2250cal)として体重増やして行けば体力も戻ると信じてます。この進め方特に問題はないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)