不安緊張状態に該当するQ&A

検索結果:2,086 件

休職中してから憂うつな気分が増加。復帰の目処が立たない。甘えでしょうか。

person 20代/女性 -

〈病状〉 1年前から、気分の浮き沈みが激しくなる。 また強迫観念や強迫行為あり。 メンタルクリニックへ通院。 9月頃から遅刻や欠勤が出てくる。 11月から「強迫性障害(とそれに伴う憂うつ感情)」の診断により、休職。 ※契約社員のため、3月中には復帰できないとそのまま退職。 〈原因〉 休職開始時に一番ストレスを感じていたのは恋人との関係性、恋人への不安・不満 〈治療〉 セルトラリン+カウンセリング 12月末から100mgに増量したところ、気分が安定し、恋人に関するストレスはほとんどなくなる。 〈現在の状態〉 家事、身だしなみ、外出など、日常生活すべてが億劫。一日中ほとんど寝ている。 〈仕事について〉 人との縁が切れるのが嫌だという思いから復帰したいと思うが、それ以上に身動きの取れなさ、人と会うことの億劫さが勝つ。 もともと人と関わる事自体が得意ではなく、職場の人と話すときも「仲良くしてもらっているからこそ怖い部分」が常にあり、毎日どこか緊張していた。 コールセンター業務で、もう3年目になるが、たまにあるクレーマーからの問い合わせにいつまでたってもうまく対応できず。 サポートしてくれる上司への申し訳無さ+客からの言葉によるダメージで、職場のトイレで号泣して早退したこともあった。 ーーー 下手に休職してしまったせいで、本来なら送れたはずの社会的生活、日常生活までできなくなってしまったのでしょうか。 恋人との関係性というくだらない内容から休職し、戻れなくなるなんて馬鹿らしい、情けない、休職しなければよかった、と思ってしまいます。 それとも、気づいていなかったせいで仕事でも相当ストレスを抱えていたのでしょうか。 今の自分の状態は甘えなのではないかという気持ちが強く、不安で仕方ありません。 自分の状態をどう受け止めて、どうしていったらいいんでしょうか。

4人の医師が回答

水様性下痢が続きかかりつけ医を受診しミヤBMを処方されましたが大きな改善が見られない

person 30代/男性 -

ご質問とご相談させていただきます。 まず当方の健康状態、下記の通りになります。 ・32歳 男 ・自律神経失調症の為、普段アルプラゾラム0.4mgを服用中。 主だった症状は緊張や不安により息が苦しくなる。 ・昔から胃腸は強い方ではなく、良く腹痛下痢や胃もたれを起こしていました ・ストレスを感じやすい体質なのか今でも胃腸の調子には良い時期と悪い時期が交互に来るような感じが有る。 ・1年前に念のため胃カメラはやっており、問題なし。 軽い逆流性食道炎が有り薬を処方してもらいましたが、現在は症状落ち着いた為飲んでおりません(医師に確認の上) 上記の事前情報を踏まえた上で本題に入らせていただきます。 今回のご相談ですが、ほぼ水のような水様性下痢が続き、かかりつけ医を受診しミヤBMを処方されました。 服用し始めて2週間程経ち、ほぼ水のようだった水様性下痢だったものが、 緩いペースト状のような便、ソフトクリームくらいの形のある柔らかい便程に若干の改善は見られてるような気がします。 ただ、やや硬めの形のある便にはまだほど遠いです。 ミヤBMを処方されて2週間ではどこまで腸内環境改善するものでしょうか。 これが効いてるのかどうなのかわからず質問させていただきました。 1ヶ月くらいは服用継続しないとなかなか効果出ないものでしょうか。 それと、ミヤBMを飲み始めてここ1週間は2日〜3日に1回程度の便頻度になりました。 これだと便秘気味だと思うので硬い便が出てもいいと思ったのですが、便はまだ緩い状態です。 よくあることでしょうか。 過敏性腸症候群なのか大腸癌なのか少し不安もあり質問とさせていただきました。

6人の医師が回答

ホルター心電図をつけたら脈が飛ぶようになった。

person 40代/男性 -

一ヶ月前に1〜2分ほど目が見えなくなる一過性黒内障のような症状があり、すぐにMRI、MRA、頸動脈エコー、血液検査、心電図を行い異常なしでした。 この一ヶ月の間に一過性黒内障の症状はありません。 それから様子を見て3日前にホルター心電図をつけて、2日前に外して心エコーを行いました。 もともと心気症でホルター心電図をつけて何か悪いものがあったらという不安と緊張がありました。 つけてから午前中は全く何ともなかったのですが昼過ぎから胸に違和感を覚えて脈が飛ぶ感覚があり、実際脈に触れると飛んでいました。 今まで脈が飛ぶ自覚症状があったことはなく心電図で引っかかった事もありません。 昼から夕方にかけて数十秒に一回、ひどい時は数秒に一回飛びました。 夜は多少落ち着きましたが朝にはまた酷くなって何度も飛びました。 その後ホルター心電図を外して今日で2日目ですが頻度こそ減りましたが脈が飛びます。やはり酷い時は数秒に一回飛びます。 ホルター心電図をつける前にこのような症状は経験がなく、ホルター心電図をつけた事により脈が飛ぶようになってしまったという印象です。 検査結果を待てばいい事だとは思うのですが幾つかお伺いしたいです。 1.ホルター心電図をつけた緊張と不安から今まで一切なかった不正脈を発症することはあるのでしょうか? 2.一過性黒内障の精査のためにホルター心電図と心エコーを行いましたがホルター心電図をつけている間は全く平常心ではなく今まで一切なかった不正脈が頻発しました。正確な検査結果は得られるのでしょうか? 3.今なお酷い時は数秒に一回脈が飛ぶ状態になりますが一過性黒内障との関連と、このまま頻発した場合に脳梗塞を発症する可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

全身のぴくつき、構音障害?

person 30代/男性 - 解決済み

以前も全身のぴくつきでALSが心配とご相談させて頂きました。 2月末に、ぴくつきの相談で脳神経内科に行き、力比べ的なことや、舌を診て頂いたり、ハンマーでたたいて反応を診たりして頂いて、ALSではないと言って頂きました。(筋電図はなし) それでも心配だと伝えると、別の総合病院の脳神経内科を紹介して頂き、3月に受診。 そこでも、力比べ、舌、ハンマーでたたく反応、など一通りして頂き、ALSは否定して頂き筋電図もしなくていいとのことで、しませんでした。 最近になり、不安になりすぎてるせいか、気にしすぎてるせいか、呂律が回りにくいような感覚があります。 ラ行やサ行など言いにくいような感じです。 ただ、周りからは特に指摘はされません。 会話の時に気になり、歌は普通に違和感なく歌えます。早口言葉も違和感なく言えます。 2月、3月に診て頂いた先生たちからも、舌も異常なしでした。自分で見てみても、萎縮しているような感じはありません。 その他、手足など筋力低下も特に感じていません。日常的な動作もできています。(ぴくつきは継続してあります。) 心因性なものから、呂律が回りにくいような感じって起きるものでしょうか? 緊張状態みたいな感じや、意識しすぎていて違和感があるみたいな感じなのでしょうか? ALSなどの構音障害?とか心配になってしまいます。

5人の医師が回答

統合失調症の娘の相談です。夜間の冷や汗と手足の痺れで時間が近くなると予知不安なのか、頭が統合出来ない

person 40代/女性 -

統合失調症の娘の相談です。 7月の初めに歯が痛くなり、歯科に通院が始まりました。 この頃から緊張状態が酷くなり、夜中の0時になると冷や汗と手足が震えて立てないと言うようになりました。 嫌がる娘を診察時間ギリギリにメンタルで受診しました。 上に書いた症状を本人がお話ししました。薬剤性パーキンソン病ではないか? 先生は解ったよ。先生には全部解るからと仰せになり 筋肉注射と血管注射をして帰宅、嘘のように冷や汗も震えもなく1日が終わりました。 次の日からまた始まり、でも診察前よりは良く見えます。 予知不安から薬を次から次に飲みます。処方と現実に飲んでいる状況を以下に書きます。 処方 朝ジプレキサ5mg.ワイパッはクス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 昼ワイパックス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 夜ジプレキサ5mgワイパックス0.5 コンスタン0.4アキネトン1 頓服 ワイパックス1mgを2錠 寝る前 レンドルミン2錠+リスペリドン0.5(今回からの追加です) 実際の生活は16時に起床、簡単な食事(パウチの食材など)をして急いで夕食後の薬を飲みます。 18時頃から冷や汗が出るので薬を飲みたがります。 22時朝の薬。 0じワイパックス2錠、2時レンドルミン2錠、 4時レンドルミン2錠とリスペリドンと昼の薬を飲みます。 7時全く寝る気配がなく、またレンドルミン2錠。 やっと就寝。 異常にレンドルミンが多いなは気づいています。 本人は頓服にしているようです。 多分レンドルミンは最後の分だけが効いており、間のは意味がないと思います。 0時に飲んでいる頓服のワイパックスはかなり長い時間効いていると思います。 薬を減らし、本人が安心出来るお知恵をお貸し下さい。 強度の緊張が原因でしょうか?

2人の医師が回答

3歳1ヶ月の男児のDQ値について

person 乳幼児/男性 -

3歳1ヶ月の男の子を育てております。 もともと頭囲が大きく、水頭症等ではなかったのですが、6ヶ月くらいから運動面の発達の遅れがありました。 その頃から運動のリハビリに通っていましたが、 お座りが安定したのは1歳1〜2ヶ月頃、1人きりで歩けるようになったのは2歳半頃でした。 また運動面が遅いのと関係があるかわかりませんが発語が遅く、 3歳1ヶ月の今2語文、少し3語文という感じです。 ただ、これまでの発達の中で、発語以外の指差しやバイバイなどの発達は年齢相応でした。 今もこちらが言っていることは理解していて、お着替えや食事等は基本的にできています。 保育園にも通っていますが、お友達と楽しく遊んだりしています。 保育園の先生にも気になることがあるか度々聞いていますが、特にないと言われます。 リハビリを始める頃から、大きめの病院で定期検診を受けていますが、 発達障害等の指摘はされておりません。 ただ、つい先日K式発達診断を受けました。 その結果が良くなく、全ての数値が50台後半でした。 診断中の様子は、かなり緊張していて(白衣も怖くて、病院も怖かった様子)家や保育園でできていることがほぼできなかった印象です。 緊張や不安が強いことも何か特性?なのでしょうか? また、生活の中で独特な特性のようなものは見受けられません。 癇癪を起こすこともありますが、そこまで長く続いたり激しいわけではありません。 こだわりもないわけではないですが、執着具合は強くないです。 ただ、まだ発語は単語が多く、会話という感じではありませんし、(具体的には「電車のりたい」や「◯◯(名前)ちゃんメロン食べたい」など) こちらが言うことの大半は理解しているようですが、機嫌や他に気になることがあると、全然聞いていないように見えます。 このような状態から、DQ値が100になることはあるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)