成長障害 10代に該当するQ&A

検索結果:213 件

発達障害について

person 10代/男性 -

こんにちは 三男の中2の事で相談いたします。幼い頃、言葉が遅い以外は成長は普通でした。幼稚園から小学生にかけて「聞こえと言葉の教室」に通っていました。小学低学年に検査を受け、IQはボーダーラインギリギリだったと思います。行動や心理は平均だけど言葉の面は約2学年程遅れていると。専門の先生の話では、アスペやADなど当てはまる部分もあれば当てはまらない部分もありこれだ!と言うはっきりした診断はつきません。強いて言えば「言葉の遅れ」診断名にこだわらず今のお子さんの良いところを伸ばして見守ってあげて下さい。と言われました。現在に至るまでずっと普通の学校、クラスに通っています。小4までは特に問題は無かったのですが高学年から嫌がらせやからかいが増え中学生になってますます酷くなってきました。主に言葉の暴力…嫌がらせ、からかい、上から物を言うなどです。子供の特徴としては人なつっこく穏やかで明るい。純粋で素直。学校で嫌がらせを受けたりした時はイラついたりションボリしたりはしますが暗くは無く、しばらくすると結構ケロっとして明るくしています。言葉の使い方を間違えたり比喩、皮肉、冗談などはわかりにくく会話のキャッチボールは苦手です。 まわりの中学生を見ると、すぐキレたり暴言を吐く子が多くかなり我慢をしていると思います。学校も休まず部活はサッカーで厳しい練習も休まず頑張っています。年齢的に将来 社会に出てからの事が心配です。まわりの(家族)の働きかけ、接し方、又訓練的な事で発達障害は多少なり良くなるものでしょうか?再度きちんと診断を受けるべきでしょうか? ヨロシクお願いします

1人の医師が回答

ADHD、癇癪の対応、環境の整え方について

person 10代/男性 -

幼少の頃に自閉症スペクトラムと診断され、現在は10代男子です。 現在はADHDの衝動性の部分が強めに出てきているように思います。 ストラテラは半年以上飲んでいましたが、副作用で貧血のような症状が出てしまい、息子が「飲みたくない」と言い出し、次にインチュニブ錠を飲み始めましたが、2mgに増やしたところで副作用と思われる症状が出て、しんどそうで見てられなかったので服用を中止しました。 現在エビリファイ錠を1mgから飲んでいます。 今のところ、強い副作用は見られません。 ただ時々、強い癇癪があり、この時に酷い暴言がでたり、壁に当たったりしています。 なぜ癇癪が出るのかというと、理解ある大人が近くにいない、または相手も発達障がい?と思われる子との反応、または納得がいかずムシャクシャしてしまう、などというときです。 学校では、有り難いことに先生が理解ある対応をしてくださっているので、楽しく過ごすことができています。 しかし、恥ずかしながら問題は家庭内で、夫や時々来る義母とのやり取りから火種が生まれ癇癪に繋がります。または、療育施設で。 極端な物言い、キツイ言い方、一方的で話を受け入れない時、癇癪が起こり、10歳の癇癪→それより大きな音を立てて怒る大人→更にヒートアップする癇癪。正直私もしんどいです。 鬱なのかなと思うほど、気分が沈み、頭痛が始まり、動くのが億劫で仕方なくなります。 でも、やはり一番しんどいのは息子だと思うから、なんとかせねばと頭を抱え悩み続けております。 主治医からはコンサータを飲ませてみては?と言われていますが、副作用が出たらと考えると、なぜ息子ばかりしんどい思いをさせるのか、と腹立たしくなりますが、もしその薬が合えば、良いこともあるかと前向きになってはいます。 息子が成長していく環境として、今のままで良いのかアドバイスが欲しいです。

4人の医師が回答

10歳女の子で心因性の痙攣の事で質問です。何度か痙攣を発症してますが、いずれも症状が異なります。

person 10代/女性 - 解決済み

最初は、昨年9月に保健室で先生が50分ほど不在で戻ったら意識なく心肺停止で手足が痙攣、保健医がAEDつけて不要とでたので心マッサージをし、母親到着で数回声かけで目を開け呼吸再開、3日入院しその間に味覚と歩行に障害があり睡眠時無呼吸の傾向も判明ました。2度目は11月に支援学級で眠くなり寝入り時に片手が痙攣し、両手足と下顎に痙攣が広がり、目は開いて意識あり会話できる状態で、病院で2時間ほどして痙攣は止まりました。2~3日微熱を出して収まってを繰り返しました。3度目は1月初めに家で眠くなり寝入り時に片手が痙攣し初め、すぐに起こしたのですが止まらず両手足に広がりました。意識あり会話できる状態で、まぶたが開かないと訴え、病院で1時間後に痙攣は止まり、2~3日両足の感覚がなく歩けませんでした。 痙攣の様子からてんかんではなく心因性のヒステリーのようなものではと病院で言われました。脳波や心電図は入院時に検査して異常はないとの事でした。 これらの症状はいずれも心因性のものなのでしょうか? 心因性の発作で心肺停止に至るのでしょうか? 寝入り時に手が震えていて起こすと驚いたように目を開け泣き出したこともありました。起こさずにいれば痙攣は収まるのでしょうか?すぐに起こした方が良いでしょうか? 5年ほど成長ホルモンを抑制する治療をし、10歳の誕生月(昨年9月)から注射を中断しているのですが、その事も影響しているのでしょうか? 何卒、助言よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

不登校の小6娘、心療科の受診が必要ですか?

person 10代/女性 - 解決済み

お世話になります。現在小6の娘が不登校になり母子共に悩んでいます。スクールカウンセリングも受けていますが解決にいたらず、担任ではないのですが、学校で信頼のおける先生がおりまして、その先生から心療科の受診をすすめられました。 家族からは子供を心療科へ受診させるのは反対されています。(私は母子家庭で2人子供がおり、上は高1の男の子と、下が小6の女の子です。上記の「家族」とは私の母や姉妹になります。また、私自身パニック障害で療養しながら心療内科へ通院しているような家庭環境です。) 現在の娘様子については 1.私(母親)以外の人に会いたくない、話したくない。 2.朝登校前の体調不良(頭痛、腹痛、下痢、胸の痛みを訴えます) 3.腹痛等が続くので、小児科に受診し血液検査を受けて体調不良の原因を調べてもらいましたが、数値に異常はないとの説明を受けました。 私と娘で向き合い何度も話し合い、登校への挑戦をしてきましたが、帰ってくるとぐったりと寝込んでしまい、苦しそうな姿に「なぜ、こんなにしてまで学校にいかせないといけないんだろう?」悩んで泣いて行きたくないという娘の背中を押すのはもう嫌です。 しかし、家族からは「母親がかばっていたら、この子の成長の芽をつむことになる!少々無理しても学校に行かせていれば、じきに慣れるから、学校へ行かすことがこの子のため!」と非難され、私がいない時に娘へ直接学校へ行けと頭ごなしに説得したり。娘も学校へ行けば苦しくて、休めば家族からの非難をうけることに怯え、心が休まることができません。 娘を守るためにも受診するべきでしょうか? 心療科へ受診することで、娘がショックを受けるのではないかと不安もあります。どうしたらいいのでしょうか?

16人の医師が回答

担任の先生への対応のお願いの仕方

person 10代/男性 -

広汎性発達障害を持つ小学5年生の息子がいます。2年生の夏休み明けから情緒級のある今の小学校に転校してきました。担任の先生はその時から変わっていません。 転校の理由は幼少期から癇癪、こだわりが強く育て難い子でした。入学前の個別面談の希望に希望したのですが学校からの連絡がなく入学半月で学校から連絡がありました。面談の話ではなく「集中力が無く1対1で10分席に着かせるのがやっとです。1人ではないので学校で勉強は出来ないと思って下さい」というものでした。その後も他害行為、脱走、固まり、学校への行き渋りがあり、学校の勧めで受診しました。学校から言われて私も終始学校で息子と過ごし、週1で発達センターに通級しましたが改善無く転校しました。 そこからはやらなければいけないことはやる。という指導で息子は大きく成長したのですが4年生の時に担任の先生が病気で4ヶ月程休み戻られた後先生のメンタルが落ちていて息子とのコミュニケーションが上手くいかず字の訂正に休み時間を削られ出来ないなら息子が楽しみにしている事もやらせない。という指導に変わり息子は先生を拒み「自分の言う事は全部ダメって言われる」と信頼関係も無くなり、担任の先生に話すと内容は大体あっていて「将来を考えての指導です。私も彼の事を考えて頭が痛く血圧も上がり夜も眠れません」と毎回同じ事の繰り返し。教頭先生に授業中に巡回をしてもらい改善してきたのですが今年から教頭先生も異動してしまい元に戻ってしまいました。教頭先生、校長先生に再度お願いしたのですが現状通常級が崩壊状態でそちらに人手が必要で息子のクラスの巡回は厳しいとの事でした。 今後学校、担任の先生にどのように指導をお願いしたらいいでしょうか?

1人の医師が回答

作話が止まらず痩せていく15歳の自閉/知障の息子

person 10代/男性 -

15歳の自閉症と軽度知的障害の息子のことです。 小学校に入学してからひどい不適応になったため6歳からリスパダールを10年間飲んできました。 量は年齢に対してかなり少なめだったそうですが、去年あたりから状態が良くなり(環境のおかげか?本人の成長か?)減薬となりました。 朝夕二回だったのを、今年3月から夜のみとなりました。 ところが減薬する少し前から実は「作話」が現れ始めており、最初は稚拙なごっこ遊びと思っていたのですが、だんだんあり得ないことを、さも本当にあったことのように話し始めるようになり、辻褄が合わないことを次々と平気で言い出すようになりました。 例えば今話していたことの内容を少しアレンジして過去の出来事と結びつけて新しい話を作ってしまって、私に伝えに来ると言う具合です。 事実か作話か本人自身が分からなくなっているらしく、私がそれはおかしいと否定をすると「本当だ」と言って憤慨します。 朝から晩まで頭の中が溢れ出るこの作話で占領され本人も落ち着かず困っているようです。それは大概暴力的なことや犯罪関係や性的な露出系の作話です。 そして、その妄想?のせいか食欲減退がひどく、二か月で7キロ近く体重が落ちてしまい骨と皮のようになってしまいました。お腹が減らないそうです。 この春より支援学校高等部に入りましたが、一週間も行かずに休校になり今に至ります。典型的なインドア派で、自粛騒動になる前から自粛のような生活をしていた子で、いくらでも引きこもれるタイプなのですが、さすがに作話と食欲不振の日々は異常だと思い、主治医に診てもらおうとしたら、コロナ禍で(大学)病院に出来るだけ来ず、もう少し様子を見てと言われ耐えていますが、、…この症状は病気でしょうか?食欲不振は積極的に治療をすべきでしょうか? リスパダールは元の量に戻すべきでしょうか?

5人の医師が回答

中学1年女子、起立性調節障害?睡眠障害?

person 10代/女性 -

中学1年生の娘の事です。6年生の頃、友達関係に悩む事や先生とトラブルがあり学校を飛び出して戻ってきた事がありました。その後、学校に行きたくない日が増え始め、マイナス思考が酷く、大好きだったバレエも行く前になると腹痛を訴え、塾も休みがちになりバレエと塾はすぐ辞めました。学校でも腹痛を訴える様になり、9月頃から朝起きられなくなってきました。怖い夢を見る事が度々ありました。元々酷い便秘で、お米を玄米に変えたところ、便秘は改善され腹痛は無くなりました。ただ長い時間学校に居ると下腹が気になる事もありました。娘は低身長で134センチです。6年生の初めは130センチでした。このぐらい伸びたのはここ最近が1番です。小児科の先生からは思春期と第二次成長期でホルモンバランスが乱れてるのでしょう。と言われています。起立性調節障害は問診だけで詳しく検査はしてませんが、その様でしょう。と言われています。血液検査やMRIもしましたが異常はありませんでした。最近は家で横になる事が多く、水分や塩分を多めに取り、夜は9時30ぐらいに寝ていますが、朝8時から起こし始めて反応はありますが目が開かず、目が開いて動き出すのは11時前後です。夜中12時ぐらいにトイレに起きる事もあるそうです。家で猫の世話をしたり、ルームランナーで歩いたりなるべく動く様にしてますが、なかなか動きたがりません。食事は昼、夜になりがちですが食べれています。中学校は2.3時間体調の良い時間に行っていましたが、最近は前より起きれないしだるさが強そうで行けていません。梅雨時季の影響もあるのかなと思いますが病院で詳しく診て頂くか、様子見で良いのか心配しています。朝起きなくても30分事に声かけするのは意味があるのか、しない方が良いのかも伺いたいです。起きてからは機嫌が良い日が多いですが、だるくて昼食後2時間程昼寝する事もあります。

2人の医師が回答

14歳の娘、半年以上前から頻繁に下腹部痛があります。

person 10代/女性 - 解決済み

14歳の娘ですが、今年の春頃から頻繁に下腹部痛があり、学校にも通えなくなりました。 ・発生時は突然。痛む箇所は臍下5センチ少し左側でピンポイント、体の奥から痛むというより、少し手前側の印象。毎回同じ場所とのこと。 ・痛み方はぎゅっぎゅと絞られる感じ。うずくまる体勢となる。 ・強い痛みが発生した時は、2~3日何も出来ず勉強も手がつけられない状態。(食欲も若干減る)その期間が過ぎれば、元気な様子になる。体重減少はありません。 ・弱い痛みはほぼ毎日。起床時、食後1時間後ぐらいに腹痛を訴えているように思います。 ・便秘気味であったため、現在モビコールを服用中。最近2週間ぐらいは毎日すっきりと排便あり。しかし、腹痛は改善せず。 ・月経が頻繁にあり、生理痛・排卵時痛を疑いフリウェルULDあすかを服用中(現在5シート目)→休薬期間に生理痛のような痛みはあるが、服用期間の腹痛は変わらず発生。婦人科では年齢的に内診は行っていないのですが、年齢的に内膜症の可能性はないと言われました。(初経から1年10か月) 今まで小児科、婦人科、胃腸科を受診しましたが、診断名はついていません(血液検査、尿検査、経腹エコーを実施)。過敏性腸症候群または自律神経にかかわる症状でしょうか。憩室炎や泌尿器系・整形外科系の症状の可能性、その他必要な検査は本当にないのかをお伺いしたいです。 小児科では心の成長とともに改善するため、痛みに着目しないようにと言われていますが、突然痛み出し2~3日後に軽快する点、また毎回同じ個所の痛みである点が気になっております。身体表現性障害の可能性もありますでしょうか。 恐れ入りますが、受験も迫っているためアドバイスをお願いできれば幸いです。

4人の医師が回答

ステロイド内服による成長障害

person 10代/男性 -

13歳の息子が自己免疫性リンパ増殖症で現在闘病しています。自己免疫性の病気に加えて腎臓(メザンチウム増殖性腎炎)の病気も見つかり数日前からステロイド内服が始まりました。体重45キロということでプレドニン40mgからのスタートで服用しています。医師からは半年を目安に減量していき経過を診ていくという説明がありました。 息子は自己免疫性の病気により低身長気味です。13歳の現在、145センチほどしかありません。 去年、まだ自己免疫性の病名がはっきりとつく前に内分泌科も受診していて、その時に撮ったレントゲンでは骨年齢は9歳と言われまだ手の指辺りの骨も隙間があるのでこれから伸びるでしょうと言われました。 その後、病名がつき医師からの説明でこの病気は低身長も伴うと言われました。 ですが、少しずつ伸びて現在145センチほどになりました。 せっかく伸びてきているのに腎臓の病気も見つかりステロイド治療をすることになってしまい身長が止まってしまうことに不安でいっぱいです。 治療の経過も良く半年ほどのステロイド内服が終わった場合、そこから身長が伸びることは期待できるのでしょうか? また去年の骨年齢を調べてもらった時に9歳ほどと言われたということはまだこれから少しずつでも伸びていくのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)