注意欠陥多動障害に該当するQ&A

検索結果:130 件

2歳4ヶ月の女の子、発達障害を疑っています

person 乳幼児/女性 -

2歳4ヶ月の女の子です。 自閉症、注意欠陥多動性障害、知的障害を疑っています。 1.何らかの発達障害はありそうですか? 2.知的障害はありそうですか? 3.今後、言葉でコミュニケーションとれるようになりますか? 文章だけでは分からないことは重々承知ですが、ご意見伺いたいです。 ◯できること ・呼べば振り向く ・簡単なダンスや手遊びの真似ができる ・単語は身の回りの物、食べ物、動物など数えきれないほど出ている。要求はやって、開けて、読んで、ちょうだいなど言えるが、促さないとなかなか出ない。二語文は◯◯食べる、◯◯やる、◯◯観る(YouTubeのチャンネル)などを言える ・身辺自立は、服やズボン、靴下を脱ぐことはできる。スプーンフォーク使える。コップ飲みできる。食事中は最後まで座ってられることが多い。 ・散歩や買い物くらいなら、親と手を繋いで歩くことができる ・図鑑を見ながら、これ何?◯◯はどれ?など聞くと、答えたり、指をさしたりすることができる ・色は10色くらい分かって言える。 ・大小が分かりつつある ・肯定のうなずきはないが、◯◯食べる?◯◯やる?など簡単な質問のときは「はい」と応える ・ゴミ箱に捨てて、お片付けしてなど簡単な指示なら通る ◯気になること ・エコラリア?(即時性、遅延性両方) ・目が合いづらい、表情が乏しい ・声かけを無視する(分からない?)ことがある ・多動、待つことが苦手 ・テンションが上がると手をパタパタする ・人見知りをしない。親から離れてどこまででも行ってしまう ・口頭での指示が伝わりにくい ・顔周りの過敏 ・友達が持っているおもちゃを取る ・遊びが限定的(お絵描きや粘土などを好む) ・抱っこやおんぶでしがみつかない ・注意されても何度も同じことを繰り返す ・気になるものからなかなか離れられない ・逆さバイバイをする よろしくお願いします。

5人の医師が回答

コンサータとウインタミンの当時服用について

person 40代/男性 -

不注意優勢型のADHDと診断され、コンサータ36mgを服用しています。 40歳になり初めてADHDと診断され、6ヶ月が経ちますが、その事実が受け止められず、強い不安感や無力感を覚えるようになってしまい、その状況を医師に訴えたところ、不安症と診断され、その症状を改善させるためウインタミンを追加して服用することになりました。 それぞれの薬の作用について、「くすりの適正使用協議会が運営するウェブサイト( https://www.rad-ar.or.jp/)」にて調べてみると、 コンサータ: 「脳内の神経細胞の間で情報を伝える神経伝達物質(ドパミン、ノルアドレナリン)を増加させ、神経機能を活性化し、注意力を高めたり、衝動的で落ち着きがないなどの症状を改善します。通常、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の治療に用いられます。」とあり、 ウインタミン: 「脳内の神経伝達物質(主にドパミン)の受容体を遮断し、幻覚や妄想、概念の統合障害、躁状態、強い不安感や緊張感などの精神状態を安定させる作用および悪心・嘔吐を改善させる作用があります。」 とあります。 コンサータはドパミンを増加させる作用があり、一方でウインタミンはドパミンの受容体を遮断し、抑制させる作用があると解釈しました。 そうなると、双方の薬を同時に服用することでそれぞれの薬の作用を減弱させてしまうことにはならないのでしょうか。 私が今特に改善させたいのはADHDの症状の方ですが、双方の薬を同時に服用して薬の効果に影響がないかご教示のほどお願いします。

2人の医師が回答

出生直後の低血糖症からの発達障害について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

出産直後の低血糖症起因による発達障害についての見解について知りたいです。 まだ2歳半なので確定診断はできませんが、おそらく注意欠陥多動性障害ADHDとおもわれる娘がいます。 娘を愛していますし考えても仕方のないことと分かってはいますが、何度も私が原因だったのでは…母乳をきちんとあげていれば…と気が落ち、いつもこのことを調べては娘に申し訳なく後悔ばかりしてしまいます。 娘を出産し3日間程、私は母乳がほとんど出ず満足に母乳を与えられませんでした。母子同室は3日目からで、それまで産院に預かってもらっていましたが、記録をみるとミルクをなめると書いてあるくらいで、夜間は特にほとんど与えられていないようでした。 その後ネット検索をしていると、 「カンガルーケアや母乳推奨の産院、寒すぎる室内環境によって、新生児の低血糖症がおきている。それにより日本では発達障害が増えている」という医師の論文をよみました。 まさしく私の娘に当てはまります。 さらにこの論文には「赤ちゃんは母親に生後3日目くらいまでの十分な栄養をもらって生まれてくるので母乳がすぐでなくても大丈夫という根拠の無い俗説が日本の産院に広まっている」と書かれていました。 私も聞いたことがありました。この論文を見て衝撃と共に後悔が押し寄せました。 娘は生後3日目まで何も口にしない時間帯が何時間もあり、室温は寒くタオル1枚を布団代わりに羽織るのみ、このときに娘は低血糖症になっていたのではないか、それにより発達障害になってしまったのではないかとこの論文を見てからずっと思っています。 そして後悔ばかりです。 この論文通りなら正直産院を恨んでしまいます。 産後からずっとモヤモヤが残っています。この論文は正しいのか間違いなのかたくさんの医師の方のご意見を教えて頂きたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)