溶連菌感染症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

溶連菌の薬の副作用か

person 乳幼児/男性 -

2歳後半の男の子です。 平熱は36.6〜36.9℃かと思います。 9/30の朝37.6℃の発熱がありました。 またその2日ほど前からたまに口の中?舌?が痛いと言うことがありました。 休んだ園から溶連菌感染症の園児から数名いるとの連絡を受けました。 そして午後から37.9℃まで熱が上がったので、病院受診してあまり溶連菌の症状は見当たらなかったものの、検査をしていただくと溶連菌感染症の陽性となりました。 ワイドシリン細粒20%を1日1回1gほど×3回分処方されています。 翌日10/1朝には36.7℃と平熱になり、3回分の薬を服用し元気にしていました。 2日目10/2朝は36.9℃あり、朝薬を服用して登園しています。午前は公園まで外出して元気に遊んだようです。 お昼寝前に38.6℃の発熱があると園から連絡があり、自宅に帰りました。薬は検温の30分ほど前に服用しているようです。 帰宅後すぐに検温すると38.3℃、数時間後の16:00ごろに検温すると37. 7℃まで下がり少し安心していました。 夕食後、薬の服用前に検温すると37.6℃、30分後に検温すると38.8℃まで上がっています。 これは、ワイドシリンが合わず副作用が出ているのでしょうか?? それとも許容範囲でしょうか?? 明日受診しようかと思っているのですが、抗生物質ですので朝服用したほうがいいのかも悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)