脳梗塞に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

冠動脈バイパス術後の回復について

person 60代/男性 - 解決済み

69歳の夫の事でご相談致します 今年の2月2日の夜に急性心筋梗塞で冠動脈バイパス術を受けて2月20日に無事退院しました。心臓が肥大し、一部が壊死しており、左腕の静脈等から6本も血管を繋ぎ、人工心肺装置を使いながら8時間~9時間かかる大手術でした。また術後4日目くらいに脳梗塞を起こしかけましたが、こちらは2、3時間のカテーテルで血栓は取り除け麻痺や後遺症は残りませんでした。それと15年以上前から糖尿病もあり今のHbA1cは6.8です。血圧は平均で上110、下70、脈拍85です 手術前は174センチ、72キロでしたが術後は浮腫が出るので78キロになりました。でもどんどん浮腫が取れて退院時66キロになり一応安心しました。でもそれからなかなか体重は増えません。また10年くらい前から急に寒がりになったのは心臓が悪かったからでしょうか? 体力は少しずつ戻りつつありますがバストバンドをしている状態でつれるような痛みも残っていてまだヨロヨロしています。勿論カロリー、低糖質、減塩は自宅でもコントロールしています 今までとは違いますが食欲はあるようで睡眠も摂れています 体重が急に増えるのも心配ですが、そのうち3、4キロ増えれば良いかなと思っています。この状態のオペで命があったのは勿論、後遺症が残らなかったのは奇跡だと他の病院の心臓血管外科の看護士さんに言われました。やはりそのレベルだったのでしょうか?ちなみにリスクレベル評価は最高でした。後何年、生きられるか不安です。社会復帰はゆっくりで良いのですが車の運転は回復すれば、しても良いのですか?家族としては止めさせようと思っていますが。今後の血栓予防に弾性ストッキングなどを、日々活用した方が良いですか?あと腎臓の数値は正常ですが今後、腎臓透析などのリスクも出て来る可能性もありますか?色々と申し訳ありません。宜しくお願い致します

3人の医師が回答

頭に血が上りまくり→ 急に倒れたりしない?

person 30代/男性 - 解決済み

2週間ほど前に職場で口論となり、興奮状態になり、それがきっかけでイライラ状態になる頻度が増えました。 そして昨日、2度目のストレス爆発が起き、家に帰ってもずっと『頭に血が上る感じ』が続き、明らかに体に悪い状態が続いています。 2週間ずっとストレスMAXというわけではなく、最初の1回目と、昨日の2回目の爆発が、特にキツい(頭に血が上る感じが続く)状態になっています。 1回目の時にすぐ精神科を受診し、即効性はないがイライラに効くという『抑肝散』を2週間前から飲んでいます。 血圧は普段130/85くらいですが、昨日のストレス爆発以降、150/90くらいまで上がるのを確認しています。 (1) 昨日からずっと頭に血が上る感じが続き、いきなり脳梗塞などで倒れたりしないか不安なのですが、内科等も受診したほうが良いでしょうか?(心配し過ぎですかね?) (2) 口論などで、頭に血が上る感じが数日続くのは、人間として普通のこと(大きな問題ではない)でしょうか? (3) 頭に血が上る感じが続いてる時に、即効性がある薬は存在しないのでしょうか? 以前、不安障害/パニックでリーゼを服用しており、ssri を1年飲み、リーゼ無しで平気になったのですが、 今回あまりに辛いので、心を落ち着かせるために即効性あるリーゼを飲もうか迷ったのですが、 複数の医師から、今回の症状は明らかにストレス原因だから、リーゼは違う気がする(リーゼより抑肝散)とコメントありました。 個人的にも、ベンゾ系は依存性や離脱症状があるので避けたいのですが、リーゼに代わる『即効性のあるストレス緩和薬』的なものは、やはり無いという事でしょうか、、、? 逆にリーゼもあり、という医師の先生もいらっしゃいますか? ドクターの先生方、とてもお忙しいと思いますが、だいぶキツいので、できるだけ沢山情報を頂けると助かります。

3人の医師が回答

32歳女性 1.3mmの頸動脈プラーク

person 30代/女性 -

32歳女性、身長159センチ、体重58キロ 標準の中のやや太り気味に近い体型です。 今年の9月に行った健康診断で、中性脂肪の数値が670と異常に高かったことから要精密検査判定になり、再度血液検査と、念の為頸動脈エコー、CAVI、ABIの検査を行いました。 再度行った血液検査の中性脂肪は70で前回の数値は検査の前に食べたものの影響、もしくは機械の不具合でしょうとのことでした。 CAVIは血管の硬さは問題なく、30代前半に相当するとの判定。ABIも血管の詰まり具合は正常範囲でした。 しかし頸動脈エコーでは、1.3mmのプラークともう一つ小さいプラーク(大きさは忘れてしまいました)が発見されました。 先生の説明では、30代でこの頸動脈エコーの検査をする人がそもそも少なく、生きていれば可能性としてこのくらいはあるかもしれないものなのであまり気にすることはない。 手作業でマウスとマウスの間の長さを測っているので、その長さが正確なものではないかもしれない。そもそもの血管が太いことも考えられる。 お酒は基本飲まず、タバコも吸わない、見た目も肥満気味には見えないというようなことも含め、特に治療や病名はつかないと言われました。 ですが、32歳で1.3mmのプラークありというのは30代でも普通ではないように感じられ、とても不安です。 プラークが流れてしまって脳梗塞などが起きたらと思うと、食事もあまり喉を通らなくなってきました。 以上のことを踏まえて質問です。 1.このレベルの場合には、食生活や生活習慣の見直しが必要であったり、治療が必要でしょうか? 2.近々2人目を考えているのですが、この状態での妊娠や出産は可能でしょうか? 3.本当にこの大きさのプラークがあっても、なにもせず様子見でいいような状態なのでしょうか? ご回答お願いします。

4人の医師が回答

高血糖による血管へのダメージの蓄積について

person 20代/男性 -

私は23歳なのですが、本日「食後高血糖」が判明しました。ブドウ糖負荷試験では最大で240まで上昇し、その2時間後には130〜140に下降していました(添付画像)(その後75まで下がったあと食事前に80まで自然に上昇) 高血糖だと、発生した活性酸素で血管が傷ついて、それが脳梗塞や動脈硬化や失明などに繋がると聞きます。もし私の食後高血糖の症状が昔からあったものだとしたら、それによる血管へのダメージが蓄積して、合併症の手前まで来てしまっているのではないかと心配です 血液検査で臓器に異常はありませんでしたが、甲状腺が少し基準値を下回っていました。甲状腺の数値が低いということは代謝が悪いことを意味するようなので、私の血管も新陳代謝が不活発で、高血糖によるダメージを修復しきれていないのではないか、と疑ってしまいます(顔のホクロをとった傷跡がなかなか消えないのも、新陳代謝が悪いからかも…と思っています)。ウォーキングは2年ほど前からしていますが、食後ではなく夕飯の食前に行っていたため、高血糖に対する効果はなかったと思います。ビタミンC(抗酸化物質)のサプリは2年前から飲んでおり、半年前からはプロテインとオメガ3脂肪酸も飲んでます こんな私は、病院で「血管年齢」などを調べて、血管修復に向けて治療を受けるべきですか? 今はリブレで数十分おきに数値を測っていますが、炭水化物を食べるとすぐに180以上になってしまい、そのたびに怖くなってウォーキングを一時間以上しています。 補足:自分には会陰部の鈍痛(おそらく慢性前立腺炎)があり、椅子に座るのが苦痛です。仰向けになっても、今度は会陰部ではなく尻の両側の筋肉が痺れるように痛みます。おそらく自律神経の乱れなどで血流が悪くなっているのかなと思います。それによって、なおさら血管の修復が妨げられているのでは?と不安です

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)