C型肝炎に該当するQ&A

検索結果:7,090 件

感染症についての考え方について

person 30代/男性 -

質問します。 介護などで、他人の風呂の床に裸足で入り、自分の足が濡れてしまいました。前日その人が風呂に入った時の水が翌日も乾かず、水滴が軽く床に残っていたような状況です。もしその人になんらかの感染症があった場合、その自分が踏んだ風呂の湿った床の水滴から、なんらかの感染症に自分が感染することはありえますか? 相手の体のどこがに傷があった場合などを考えています。 自分の足には傷があったかは不明ですが、自分の体には掻き傷がけっこうあるのでこういった心配をしたりして少ししんどくなります。 感染症はC型肝炎などの想定です。B型肝炎のワクチンは接種済みです。 また、その人が体をゴシゴシして洗うタオルに、服の上から触れてしまいました。前日風呂に入った時に体を洗っているので、タオルはまだ乾いていない濡れたような状態でした。 上と同じ話で、その人の体に傷があったことを想定した場合、触れてしまったことによる感染リスクはありえますか?その服を触った場合など。 また、服から外に感染症を持って帰るようなことになりますか? 心配しすぎなのか、感染症はどの程度恐れたらよいか、そこがよく分からず悩んではいます。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

ラーメン屋のコップの飲み口の中まで見ずに飲んだ。

person 40代/男性 -

ラーメン屋でセルフサービスの水を入れて飲んだが、飲む際にコップの口をつけるフチには体液や血液がついてないか見ましたが、その内側までは見ませんでした。(透明ではないプラカップなので外から見えない) 途中、そのことに気付き中を見ましたが血液は見えなかったためものの、黒いプラなのであまりわかりません。  また、2回程度水を飲み込んだ後で、口の中の液体をティッシュに吐いてみたが、とくに血液ぽい色はしてませんでした。  しかし、既に飲んでしまっている可能性はあります。 そもそも、それは多分、食洗機で洗った後の使用前コップなので、常識的には血液など付いていませんが、日本人でない方もおり、あまり完璧に綺麗とは言えない食器なども多いですので、コップにも不安があります。   【ご質問】このような状況で、 1.上記の確認行為で、「コップの内側にウイルス感染力のある新鮮かつそこそこの量の血液がついていた」というような状況は、科学的・論理的・物理的?に否定できそうでしょうか? (…それほどついてたら、2回くらい飲んでもまだ残ってますかね?) 2.否定しきれない場合…、下記のようなウイルスが感染する可能性は有りますか?皆無に等しいでしょうか?付いておる量によりますか? HIV htlv-1 C型肝炎 B型肝炎 3.上記の私の心配は、それなりに理解できるか、それともメンタルの問題が感じられるかと言うと正直どちらでしょうか?

3人の医師が回答

注射後の他人の絆創膏による感染

person 50代/女性 -

昨日、両親が総合病院の救急外来に行きました。 待ち時間が長かったそうで、朝から夕方まで病院に居ました。 今朝、病院に行った時に両親が着ていた服を、タオル・台所の食器拭き・下着などの他の洗濯物と一緒に洗濯しました。 干している時、タオルに、注射や採血の後に貼るような絆創膏が付いているのに気が付きました。 絆創膏のガーゼ部分には、まだ血液が目に見えてついていました。 ガーゼ部分が外側を向くようにタオルにくっいていたので、血液の付いたガーゼ部分が洗濯機の中でほかの洗濯物に接触していたと思います。 両親は病院で採血や注射をしなかったそうなので、病院の中で服に他人の絆創膏をくっつけてきたのだと思います。 私は全ての洗濯物を洗いなおしたかったのですが、母は洗いなおす必要はないと言い、絆創膏を捨てただけで、下着等もすべてそのまま干してしまいました。 この洗濯物を着たり使ったりすることで、HIVやB型・C型肝炎に感染することはありますか? 干すときに使ったハンガーは、日光消毒のできない部屋干しの時も使いますが、拭いたりせずに今後も使用して大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

物体の表面(環境表面)からの感染可能性

person 40代/男性 -

トイレのドアなどを開けたりペーパーを取り出す際に、直前に同じドアやペーパーなどを触った人がウイルスキャリアで、少しの体液がはっきり見えなくてもそれらに付着していると仮定して、 例えば大便後に肛門を拭く際に、肛門の周りに先述の前に用足しした人の体液に触れた私の手が当たり、その後さらに拭く際に当該手が当たった場所を先に拭いて、その後肛門に紙が行くとします(お下劣ですみません)。そのような場合、肛門の粘膜に微量の前の人の体液が付く可能性が否定できないと思います。また肛門には慢性的に痔が(軽症ですが)有りますので、肛門に一切傷がないとは言い切れません。 ここで、前の人が下記のキャリアである場合に、HIV・C型肝炎・B型肝炎などが感染する可能性は、皆無と言えるほど低いでしょうか? 2 排便時に感染しなくとも、その後、例えば家で入浴時に上記のことを忘れて肛門を内側までキレイに洗った場合、自分では洗い流すつもりでありましたが、肛門内の粘膜にその際の微量の体液を刷り込んでいると言えなくもない気がします。またそこも無傷とは言い切れません。 このようなシチュエーションでも感染可能性は皆無と言えるほど低いでしょうか? 3 このような環境表面からの感染可能性は、目に見えるような血液がなければ、あり得ないでしょうか?また血液以外だと透明な体液が多いので見えにくいですが、血液より断然感染可能性は低いでしょうか? いずれにしてもお下劣ですみません

5人の医師が回答

ニキビや傷を含めた、髭剃り後経由の感染可能性

person 40代/男性 -

会社等で男性同僚がいて、マウスやらパソコンやら書類受け渡しで手指が間接・直接的によく触れるとします。 ここで、男性は考え事をする場合に髭剃り後を撫でる事が多いです(私はしないが)。 また、カミソリ負けなのか、顎等にニキビや傷のようなものを負っている方も散見されます。顎を撫でる際にそのような傷等も触っている可能性があり、つまり多少、血液が手についている事がイメージされます。また、新鮮な血液の付着もあり得ると思われてきます。 このような(ニキビや傷や、髭ソリあとを触った手で触られた)場合、私の手にもササクレや傷があることもしばしばあることから、そういう傷等が若干箇所ある前提で、 HIV htlv-1 C型肝炎 B型肝炎 につき、 特に感染力がこの中では強いB型肝炎をご念頭に、 1.これらウイルスに感染する可能性は、多少でも、ありますか?もしくは、理論的に、無いに等しいですか? 2.理論上ですらありえない場合、理由は、どのようになりますか?(乾燥?量が少ない?など) 3.理論上では皆無と言えない場合に。このような事例は何千万件とありそうな気がしますが、感染経路となったというお話は聞かない気がします。事実上、考えにくいと言えそうですか?またその場合、理由は何になりますか?(乾燥?量が少ない?など)

2人の医師が回答

飲食店でのHIV.肝炎の感染について

person 40代/女性 -

感染症に対する強迫性障害を持っています。 今日、あるコーヒーチェーン店で紅茶とハンバーガーを食べました。 そのハンバーガーのソースがオーロラソースのような感じで、食べてみるとお肉に赤いものが付いており、ソースの中にパプリカやトマトが入っていました。 ふと、ソースに血も混ざっているのではと思い不安になり、半分も食べないうちに食べるのをやめました。 怖くなってハンバーガーも捨ててしまい、でも不安で仕方なく、作ってくれた店員さんに事情を話して手を見せてもらいました。 写真を撮ってもいいとのことで撮らせてもらい、見た感じは何もなかったのでそのまま帰りましたが、帰ってよくよく写真を見ると、手にかさぶたのようなものがありました。 手袋は左手にははめていて、右手は素手ですがトングを使って調理をしているとの事でした。 傷があるのは素手の右手の中指です。 よりにもよって素手の方に傷があり、ショックです。 写真のような傷ですが、これは私のハンバーガーを作ってもらった30分後くらいに撮ったものです。 写真での傷はカサブタになっていそうですが、私のハンバーガーを作った時には血が出ていて、その後にカサブタになったのかもしれません。 血液がハンバーガーのソースに入って、私がそれを食べる事でHIVやC型肝炎、B型肝炎になる可能性はあるのでしょうか?ソースなど他の物質に混ざった時点で感染力はなるなるのでしょうか? 外食をしても、このように心配になる事ばかりで精神的に参っています。普通の感覚が分かりません。前向きに考えたいです。 このような状況で感染する可能性はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

腹部超音波検査の肝血管腫疑い

person 30代/男性 - 解決済み

2025年2月3日に人間ドックを受診し、腹部超音波検査にて肝血管腫疑い12mm:C判定、異常あり、要経過観察と書いてあったので、ネットで検索するとかかりつけ医に相談と記載があった為、検診結果がきてから、かかりつけ医(消化器内科)に受診したところ、何か検査をしたわけでもなく、人間ドックの検査結果を見て異常ない、検査も来年また人間ドックでうければ大丈夫と言われました。自分は肝血管腫疑いと記載があったので、疑いって事は肝血管腫ではない可能性もあるのかと思い、癌などではないですかと聞いたら、確定診断するにはCT、内視鏡超音波検査をしないといけないけど、やる必要ないと言われて帰ってきたんですが、自分で色々調べたらCTはやった方がいいとか、MRIやった方がいいとか色々な情報がでてきて、どれを信じたらいいか分からなくなり、相談しました。 かかりつけ医は来年までほっといていいし、大きくなったからと言ってわざわざ検査しなくていい、生涯ほっといていいと言われたんですが、別の病院にセカンドオピニオンに言った方がいいのか、かかりつけ医の言う通り来年まで放置でいいのか教えて頂きたいです。 他の血液検査は全て、肝機能もA判定でした。 B、C型肝炎の血液検査も異常なしでした。 年齢38歳です。

4人の医師が回答

肝臓数値、総ビリルビンについて

person 30代/女性 -

5月に健康診断で肝臓の数値が引っかかり (AST43.ALT38)約3ヶ月後の9月に消化器科にて再検査したところ、AST40、ALT41でした。B型肝炎、C型肝炎共に陰性だった為少し高めだけど、総コレステロールとHDLコレステロールが高めの影響を受けているのかもいずれにせよ今は経過観察でいいとの事でした。ちなみに総ビリルビンはこの時0.8です。 12月に腸炎をこじらせ再検査した病院とは別の病院で入院することになりその時入院前日にはAST32.ALT29でしたが退院の時にはAST49.ALT49でした。腸炎の影響もあるのかもしれないのと2桁ならそこまで気にしなくていいとの事でした。 しかし、色々調べてみると肝臓の数値が高いと良くないと出てきて不安になりました。総ビリルビンも退院時は1.2で高めのように感じました。(ビリルビンについては何も言われていません。)ビリルビンが高いのは肝臓が悪いと言うのも目にしとても不安です。コレステロールなどの影響で高くなったりするものなのでしょうか? ちなみに、10月に腹部エコー、12月に腹部CTを撮りましたが特に肝臓への指摘はありませんでした。肝臓癌の可能性などもありますか?とても不安です。昨日から嘔吐、腹痛があり病院では胃腸炎だろうと言われましたが肝臓などが関係しているのではとすごく不安です。写真は12月入院時の採血結果です。

7人の医師が回答

机の上の人の皮?のようなものの感染性

person 40代/男性 -

会社で、ほぼ私だけがルールを守り、退勤時に机を除菌ティッシュ等で拭いております。 ここで、勤務中、机上に人の皮(ササクレの大きめのものを剥きとって机に捨てた)と思われるものを発見し、汚いなと思いつつ、机の脇(端)の方だったので我慢、帰りに拭こうとしたところ、脇の方には見当たらなくなりました。 とすると、風圧か何かで飛んだ場合、床に飛んでれば良いが、 机の中央部分に移動してた場合、除菌ティッシュで気づかないうちに拭いていた可能性があります。 当該、皮を拭く際には、除菌ティッシュを二枚重ねにしようと思ってましたが、机の中央付近を拭いた時点では紙が1重のままでした。 そして、机掃除後、あまり何も考えず会社のストラップ等を触ってしまいました。 ここで、その皮は見た目白く、血液が付いている感じはなかったか、そんなマジマジと見てないので分かりません。 ・・・こんな状況で、皮に体液がついていてかつその剥がし主がキャリアだった場合、下記のウイルスが感染する可能性はどれほどありますでしょうか? ※つまり、除菌ティッシュの紙(1重)を通り越して、消毒液にも耐え、かつ皮膚の目に見えない傷とかから感染する可能性ということになると思います。今現在、手に傷は無いが、ストラップをしばらく消毒できないので、そのうち微細な傷が手につかないとも限りませんし、乾燥肌なのでついているかもしれません(水が染みたりすると、多少ヒリヒリはする) ウイルス: HIV C型肝炎 B型肝炎

5人の医師が回答

婦人科の超音波検査でのHPV感染について

person 40代/女性 -

現在、婦人科で3ヶ月に一度ほど定期検診を受けています。 最近ネットで見て心配になったのですが、超音波検査の器具に色々な感染症のリスクがあると見て不安になっています。 私の見てもらっている病院(総合病院)は、カバーをコンドームのようなものではなくゴム手袋(滅菌でない)で代用しています。 ゴム手袋でも問題なければいいのですが、やはり感染が心配です。 そのため、今後は朝一で診てもらうようにお願いしようと思うのですが、以下の点が心配です。 HIVやC型肝炎は一度空気に触れると感染力はほぼなくなるようですが、HPVや梅毒の感染が心配です。 1.もし超音波の器具にHPVウイルスが付いていた場合、次の日の朝の検査までウイルスは生きているのでしょうか。 何時間もHPVウイルスは器具に付着したまま生存できるのでしょうか? 2.もしHPVウイルスに感染した場合、どれくらいの期間で子宮頸がん検診でひっかかりますか? 毎年7月に子宮頚がん検査をしていますが、感染した場合、1年以内に検査で陽性が出るのでしょうか。それとも数年かかるのでしょうか? 3.検査後、何かできる対策はありますか? おしっこをする、帰ってすぐシャワーを浴びるなど何かあれば教えていただきたいです。 あくまで、検査で感染することはないと思いますが、器具にHPVウイルスがあったとすればの話でお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)