ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:944 件

子供の頃からミスを隠してしまう

person 40代/女性 - 解決済み

幼児期からミスや失敗をすると隠す癖があります。必ずバレては怒られているのに何度も隠しては見つかり、バレた時は反省するのにまた隠してしまいます。必ずいつか誰かにバレるのに、バレるまで隠したままで良いと思ってしまいます。 今の会社に勤めて10年ほど経ちましたが、5年ほど前から仕事上のミスを隠す癖が酷くなり、1度ミスの隠匿がバレたのに、最近また同じミスを隠匿してバレました。 長年この癖に向き合わず逃げてきましたが、発達障害かADHDを疑い検査を受けましたがグレーでした。 今後このような隠し癖は直せるのか、何かの障害なのか、知的障害などの検査も受けた方が良いのか、ただの癖だとしたらどうしたら治せるのか分かりません 自分のミスと向き合わないと、と思うと吐き気、動悸が酷くなります。この状態は良くないと思えどどうしたら良いのか分かりません、何から始めたら良いのか分かりません 2週間後から月一でカウンセリングに通うことになりましたが、今既にこの状態から逃げたい気持ちと、向き合わなければと言う気持ちと、近しくない他人の誰かに聞いてもらいたくて仕方ありません

4人の医師が回答

食べ物が飲み込めない。お腹の張りがあって不安感がある。

person 20代/男性 -

ここ最近ずっと食べ物が飲み込めないです。飲み物とかスープとかは普通に飲めるんですけど食べ物が飲み込めないです。食べ物を口の中に入れると胸が詰まった感じになって飲み込めないです。不安感はあります。胸が詰まった感じがあってよくゲップが出ておならもたまに出ます。最近夜になると突然不安になります。心療内科には行きました。ADHDがあるとは言われました。摂食障害とか心配なんですけどそれはないでしょうか?痩せたいとかそんな気持ちとかはないです。過食とかもないです。嘔吐とかもしてないです。 嚥下障害なのかなという心配もあります。耳鼻科でファイバー検査してもらって異常はなかったです。胃カメラはしていないです。薬はモサプリドとムコスタとファモチジンを飲んでます。お腹痛いとか胃が痛いとかは普段ほとんどないです。お腹の張りだけがよくあります。いろんなことに不安になってしまってることはあります。たまに気が遠のきそうになることもあります。脳神経外科には行って何回かCTは撮りましたが何も異常はなかったです。食べ物が飲み込めないのは何が原因なんでしょうか?虫歯が結構あって噛むのがちょっときついのはあります。早く前のように食事ができればいいなぁって思ってます。何が原因なんでしょうか?

3人の医師が回答

学校からwisk検査を受けてみてはと言われた

person 10歳未満/男性 -

小学校2年の男の子です。 2年生になって、2学期に初めて担任から 板書をいやがったり、(嫌がるが書けないわけじゃない)自分で選んで苦手なプリントをしなきゃいけないときに友達と喋っていたり、授業中上靴を脱いでしまったり、給食の片付けの時に友達と喋って促さないとやらなかったりすると言われ、wisk検査を勧められました。 幼稚園や2年の1学期までは何も言われた事がなかったのでびっくりだったのですが、昔からちょっと幼いなーと思うことはありました。周りのお友達も幼い子は同じような感じで生活で困るようなことはありませんでした。 多動や衝動性はあてはまらないのですが、 不注意のところがあてはまるように思いますが、家では出来ることもありよくわかりません。 鉛筆が1.2本入っていなかったり、給食セットを学校に置き忘れたり、被っていた帽子を忘れたり、毎回ではありませんが、忘れ物をしたりします。 お道具箱はぐちゃぐちゃです。 朝持って帰るよう言えば持って帰ってきます。 整理整頓も、部屋は散らかしますが 片付けなさいと言えば、綺麗に片付ける事ができます。 学校では手伝わないとやらないことが多いと言われましたが、学校から帰ると私が家を留守にしていても、宿題を自分できちんと終わらせていたり、弟達が遊んでいても集中して学研の宿題や学校の宿題はすぐに終わらせることができます。 時間も何分にYouTubeをやめて勉強しなさいと言うと1人で守って始めたりはできます。 先生には知的な遅れはなく、勉強はできるほうなのにもったいないと思う事があるとも言われました。書かないで消しゴムで遊んでいたりする事が多いがすごく集中してノートをとったりすることもありうちの子のようなグレーゾーンの子が1番難しいと言われたのですが、先生がグレーという言葉を使ったということはやはりADHDなのでしょうか?

3人の医師が回答

1日の3時間しか眠れない。

person 40代/男性 -

精神科に双極性障害とADHD.不眠症で10年以上治療中です。 ここ3カ月、睡眠が3時間程度しか取れません。眠りは深いのですが(自分の感覚ですが)、トータルの時間が短いです。今までこんなことなかったのですが。 今までは、ハルシオンとデエビゴ5ミリで快適な睡眠を得ることができたのですが、ここ数か月前から急に睡眠時間が短くなりました。日中は眠いのですが、仕事が工場勤務で、常に動き回ってるので、それほど気にはなりませんが、休日は座ってテレビを見てたら、気づいたら寝てるということは多々あります。 医師と相談し、ハルシオンとデエビゴ10ミリで1ヶ月様子を見ましたが日中めちゃくちゃ眠たいだけで、全く変わらず、デエビゴからフルニトラゼパム2ミリに変更して1ヶ月様子を見ても変わりません。ハルシオンを飲んでるので寝つきはいいのですが。 結局、フルニトラゼパムからドラール30ミリに変更しましたが全く変わりません。 何か他に策はないでしょうか。 今は睡眠時無呼吸症候群の簡易検査を始めたところです。 現在他に飲んでいる薬は、インチュニブ3ミリ、リーマス800ミリ、テルミサルタン、アムロジピン、フェブキソスタットです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

8歳娘の心因性頻尿、1年2カ月治りません。

person 10歳未満/女性 -

心因性頻尿になり、1年2カ月。 酷いときは5分おきのトイレでした。 学校の帰り道に漏らしたことがトラウマなようです。 担任の先生に話していつでもトイレにいっていい環境はあります。 児童精神科にもつれていきましたが、さまざまな検査をしてASDやADHDではない、心因性頻尿なので親も何も言わず見守るだけでいいと。 3回受診して終わりました。 家や、家族で、出かけるときは問題ないのですが、やはり小学校の授業中、(もらしたらどうしよう)と心配で、40分の授業で1回は今も行くようです。 体育のときは我慢できるそうですが。。  1年2カ月たっても、まだこのような状態。 学年があがるにつれて、色々言われるのではないかと、このまま治らず修学旅行なんかもいけないかも?と心配しています。 また、児童精神科につれていくべきでしょうか? 学校のトイレについて、本人にきくのは1ヶ月に一度くらいで回数がどれくらいかは、担任の先生に私が電話で聞いています。 お友達関係で悩みもないようです。 習い事では、学校ほどトイレにいきません。 私は、どう対応するのがベストか、助言お願いします。

6人の医師が回答

精神病などで嘘をつくこと

person 20代/男性 - 解決済み

お付き合いしている彼(25)は10代の時に大病を患い、その後遺症を治療する為に薬物治療をしていました その治療期間中にステロイド性鬱になり、抑鬱剤を服用していた事があります その治療中にお付き合いが始まったのですが、彼は隠し事をしたり嘘をつく事がよくありました 些細なことから事実が発覚すると 「病気のせい、薬を飲んでいたせいで、自分でも何故そうしたのかはわからない 腹が立ってイライラしていたから嫌がらせをしてしまった」と言われ続けました 生死に関わる病気だったことや、治療が大変だったこと、薬を服用中に不安定になっていた事もわかっていたので、その影響で隠し事や嘘があったのだと受け入れるようにしました 後遺症も治り、薬を服用する事がなくなっても変わらずに隠す・嘘をつく事があり、発覚した都度話し合うのですが、 ・嘘をついている証拠があるにも関わらず、更に嘘を重ねて誤魔化そうとする ・以前病気になった事や薬を飲んだからこういう人間になってしまったと言う ・障害があるのかもしれない (弟がADHDのグレーゾーンで自分も同じなのかもしれないと言い、QEEG検査を受け、ADHDとASDのグレーゾーンと診断されました。TMS治療を十数回程受けました) 最近では職場の同僚に嘘の片棒を担がせて私を騙そうとしたので、別れ話を切り出したところ、一時的なものでしたが過呼吸のような症状と幻覚・幻聴が聞こえるなどパニックを起こしたような感じになりました ネットで医療相談をしましたが、検査もTMS治療もあまり意味はないとの事で精神科の受診を勧められました 診断結果は全般性不安障害で薬を処方されました。現在は月に1回の通院と処方薬を飲んでいます ・嘘つきは薬で治らない ・全般性不安障害で嘘をつく事はないのではないか? ・彼が隠したり嘘をつく事は主に、友達と遊びに行くことや異性関係の事で、私に良く思われたい・嫌われたくない等、私との付き合い方に問題があるだけで病気は関係ないのではないか? 彼は病院へ通い薬の服用を続ければ、隠したり嘘をつく事がなくなると、とても前向きに考えているみたいです。結婚したいとも言っています。(どちらも本心かどうかわかりません) 私も前向きに考えたい気持ちはあるのですが彼への不信感が大きく、何気ない会話の中や病院での診断結果や薬に対しても嘘なのではないかと疑ってしまいます。 ただの嘘つきなのか、本当に病気なのか? 私自身がカウンセリングなどを受けた方が良いのないか? 混乱し、とても辛いです。

2人の医師が回答

睡眠時無呼吸症候群の簡易検査結果(RDI 17.0)と不整脈について

person 20代/男性 - 解決済み

 SASの精密検査を受けるべきかについて伺いたく思います。  以下に長くなりますが詳細を述べさせて頂きます。  一月ほど前に、不眠症とADHDで通院している心療内科で、SASの簡易検査を受け、先日結果を受け取りました。  検査をお願いした理由は 帰省時に家族から大きく妙な音のイビキを断続的にかくようになったと指摘されたこと(以前はイビキなし) 睡眠時間や入眠の変化はほとんど無いにも関わらず、疲れが残るなどの寝不足感があり、処方変更に至ったこと の2点です。 現在使用中の薬は トリアゾラム0.5mg ブロチゾラム0.5mg ブロマゼパム5mg ミルタザピン45mg (上記理由で最近30mgから変更) を事実上睡眠薬として、その他 コンサータ54mg 5%サルチル酸ワセリン軟膏 ナジフロキシサンクリーム1% を心療内科と皮膚科から処方されています。  検査会社からの結果レポートでは RDI 17.0 (仰臥位30.9回/時間、側臥位6.1回/時間) 最大呼吸停止時間 77秒 3%ODI 15.9回/時間 最低SpO2 84% イビキ あり (低呼吸時、無呼吸の再開時)  とのことで、閉塞性の睡眠時無呼吸症候群の中等症の疑いがあるため、精密psg検査推奨とありました。  主治医の判断は、精密検査は(近隣だと)入院が必要で負担が大きいため自己判断でとのことでした。  その後少し調べたところ、SASは心臓への負荷があるらしいと分かりました。  コンサータ服用の有無を寝ぼけて失念した際、血圧測定で速やかに判別できるので(100/70から120/80に上昇)、血圧測定すると、2回に1回ほど不整脈マークが出ます。特に持病やSASと無関係で、健診等での指摘もこれまで無いため軽微なものと思い、主治医に伝えていませんでしたが、影響あるのでしょうか。  よろしくお願いします。

2人の医師が回答

4歳男の子喘鳴がして咳が出ている

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今年の1月から、療育に週5回行くようになりました。 その頃から咳と鼻水、発熱を頻繁に繰り返すようになり、すこし体調を崩すと後鼻漏やゼーゼーヒューヒュー呼吸音が鳴り、たんがからんだ咳をするようになりました。 現在、耳鼻科で副鼻腔炎の診断を受けて *トスフロキサシントシル酸塩 *ツロルテロールテープ *アスベリンシロップ➕カルボシステインシロップ を服用していますが喘息については喉が腫れていないといわれ、喘息などの診断されませんでした。 聴診器をつかっていなかったので喘息については別の病院で診察を受けようと思いました。 私は子供の母親なのてすが喘息がありブデボルを毎日吸引しています。 私には子供は喘息にみえるので、ひどくなるまえにしっかり予防、治療などしていきたいのですが、 ○小児科で小児喘息かどうかの検査、治療をして頂くのに採血はさけられないてしょうか? ADHDで多動症などがあり、病院で注射がある日は大暴れです。 その他、自分がしたときのような呼吸やつばの検査など子供にはむずかしそうなのてすが、 ○小児喘息はどういった流れで喘息の検査、診断になるのが一般的てしょうか? ○喘息と診断され、副鼻腔炎の抗生物質と喘息の薬の処方でステロイドが出された場合一緒に使って良いのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)