ADHD 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:958 件

発達障害  病院変更

person 10代/男性 -

現在中学3年の長男は年中の時に発達障害を診断する病院を受診しました。その時は検査をしましたが、今ははっきりしたことはわからないから小学生になったらまた来てと言われました。担当だった先生の雰囲気話し方等好きになれず行かなきゃいけないとは思いつつまた行こうという気にはなれないまま時間が過ぎました。小学校は最初から知的学級に在籍していま した。小4の時に通いはじめたの塾の先生に検査を受けたほうがいいと言われ、病院を変えて受診しました。asd、adhd、知的にはグレーゾーンの診断でした。ここでも担当の先生はなにを相談しても、誰でもわかるようなアドバイスしかくれず、ほとんど行っていません。 これまで担当医に恵まれなかったことが心のこりです。長く付き合っていけるような、大人になって何か悩みができたときに相談できるよう な先生がいればいいなぁと少し思います。 また別の病院を受診するべきでしょうか? またその場合病院を変えるまたは担当医を変えたいむね現在の担当医に言えばいいのでしょうか?またその際は受診する必要がありますか?電話でもいいですか? また病院に期待するのはあきらめるべきでしょうか?

5人の医師が回答

10歳TMS治療について

person 10代/男性 - 解決済み

小学5年生の息子が学習障害かもと学校から指摘されました。 通ってる学校は勉強が厳しく小テスト100点取るまで再テストをさせられる、とにかくテストに追われる日々です。息子も私も学校からのプレッシャーなどもあり、本人も一生懸命頑張っていますがなかなか成績も上がらず、学習障害かもと学校から言われ、QEEG検査を行いました。 結果、脳疲労で前頭葉が真っ赤でADHDもASDの間のグレーゾーンで脳が混線しているので仰うつ状態と言われました。その為、集中力低下、ストレスが溜まってる、学習障害の影響もあるのではと言われました。 TMS治療を勧められましたが、保険適用外で68万で高額すぎるので、他の方法がないかと聞きましたが、TMS治療で9割改善すると言われました。 現時点でうつになってる訳でもなく、診断でうつの傾向があると言われたので、早めの治療をした方が良いのではと思いますがあまりにも高額すぎるので、保険でTMS治療はないのでしょうか?また他に治療方法がありますでしょうか? ※息子は学校は辞めたくないと言っています。 勉強面でイライラしてる事が多々あります。 休日はできるだけ体を動かしに出かけたり好きなことをさせています。

2人の医師が回答

4歳男の子喘鳴がして咳が出ている

person 10歳未満/男性 - 解決済み

今年の1月から、療育に週5回行くようになりました。 その頃から咳と鼻水、発熱を頻繁に繰り返すようになり、すこし体調を崩すと後鼻漏やゼーゼーヒューヒュー呼吸音が鳴り、たんがからんだ咳をするようになりました。 現在、耳鼻科で副鼻腔炎の診断を受けて *トスフロキサシントシル酸塩 *ツロルテロールテープ *アスベリンシロップ➕カルボシステインシロップ を服用していますが喘息については喉が腫れていないといわれ、喘息などの診断されませんでした。 聴診器をつかっていなかったので喘息については別の病院で診察を受けようと思いました。 私は子供の母親なのてすが喘息がありブデボルを毎日吸引しています。 私には子供は喘息にみえるので、ひどくなるまえにしっかり予防、治療などしていきたいのですが、 ○小児科で小児喘息かどうかの検査、治療をして頂くのに採血はさけられないてしょうか? ADHDで多動症などがあり、病院で注射がある日は大暴れです。 その他、自分がしたときのような呼吸やつばの検査など子供にはむずかしそうなのてすが、 ○小児喘息はどういった流れで喘息の検査、診断になるのが一般的てしょうか? ○喘息と診断され、副鼻腔炎の抗生物質と喘息の薬の処方でステロイドが出された場合一緒に使って良いのでしょうか?

3人の医師が回答

1歳3ヶ月になったばかりの息子が障害がないか不安です。

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月になったばかりの息子に障害がないか不安です。 一歳半検診〜3歳が目安と聞きましたが不安な日々が辛いです。 どのような心持ちでいればいいでしょうか? 【疑っている行動】 名前を呼んでも気付かないことが多い 乳児のときから表情が一定(笑顔もする) 指さししない 発語なし、アやプで何かは喋っている 歩けない 真似っこはパチパチと口に手を当ててアワアワ言うやつしかしない 1人遊びが多い 回るものが好き ご機嫌なとき座った状態で回る ご機嫌なとき手首をパタパタさせる ご機嫌なとき時々大きい声をだす 時々首を左右に振る 他の子が遊んでるものに興味あり、物をとってしまうことがある 上手くできないことがあったり、やってることを阻止されると癇癪を起こすことがある 生まれた時聴力検査で片耳引っかかる(再検査は陰性) 母親は少しADHD、自閉スペクトラム、うつが混在してると診断あり 【できること】 手を広げて抱っこをせがめる 時々絵本の絵柄に指差す 年上の子を見るとニコニコする 知り合いが遊びにくると喜ぶ 保育園に迎えに行くと喜んで来る つかまり立ちする 手を離して立つこと増えた ご機嫌に笑うこともある

7人の医師が回答

バセドウ病の疑いで不整脈、頭痛があります。

person 20代/女性 -

昨年から異常に暑がりになり、少し歩いただけで動悸がし、手足の震えなどの症状があり、先月くらいから目に見えて悪化し日常生活に支障を来たし始めたので内分泌内科を受診しました。 本日血液検査をして、結果は来週です。 血圧は2年前くらいまでは80/60くらいの低血圧だったのに、今日病院で測ったら132/90、脈拍119でした。 バセドウ病などの可能性があるとの事で来週の結果待ちです。 昨日から風邪っぽくもあり、喉の痛みや軽い空咳があります。 現在非常に頭が痛く、何をしていてもガンガン痛みます。 時折体がビクッと勝手に脈打ったように違和感を覚え、暖かいものを食べるだけで謎の息切れや動悸がします。 とりあえず頭が痛すぎたのでEveクイックを飲みました。 最近は外の気温も高く、20度を超えると頭痛や動悸、異常な発汗などで仕事に行くのもやっとです。 とりあえず今できる対処法はありますか? このガンガンする頭痛や、不整脈のような違和感は大丈夫なのでしょうか? ちなみに、心療内科で統合失調症、ADHDの診断を受けアトモキセチン80、サインバルタ20を服用しています。 幼少期から完全右脚ブロックを健康診断で毎年言われ、要観察です。 突然死のリスクはありますか?

4人の医師が回答

夫婦喧嘩による子どもへの影響。

person 乳幼児/女性 -

今月で2歳のなる娘がいます。娘が生まれてからの2年間で大きな夫婦喧嘩が7.8回あります。さっきも大きな喧嘩をしてしまい娘が怖がり泣いてしまいました。物を投げたりもしちゃいました。娘を抱っこして「ごめんね」や「だいじょうぶだよ」と言って抱っこしたら落ち着きましたがやはり何かしら影響は出てしまいますか? 1.今までのことで娘が心に傷を負ってしまったと反省していますが、もう既に大きな心の傷になっているのでしょうか。 2.これから気をつけていけば娘の心の傷は癒えていくのでしょうか。 3.これから気をつけていけば自己肯定感や情緒面、性格的な部分や愛着関係などまだ間に合うのでしょうか。それとももう遅いですか? 旦那と喧嘩した後娘と1対1で遊ぶ時間を作ったらいつも通りおしゃべりをして爆笑していました。またその後旦那と3人で楽しく遊ぶ時間もあり、その時も笑っていました。ママ大好きと言ってくれますが気を遣っているのでしょうか。先生がいいとよく言われますが、やはり夫婦喧嘩が影響していますか?娘に申し訳なくて涙が止まりません。自分が悪いことも承知しています。 旦那はADHDとASDの特性ありと診断されていて、今後発達検査を受け確定診断してもらう予定です。

6人の医師が回答

夜に38度以上の熱が4日続いてます。病院でも検査してもらいましたが原因はよく分からないみたいです。

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。13日の夕方から症状が始まりました。 頭痛、目の奥が痛い、首の腫れと動かした時に首の付け根辺りが痛い、鳩尾から上と二の腕辺り筋肉痛みたいな感じ、午後から少しずつ体温が上がって18時くらいには38度超えます。熱が38度ぐらいから体がだるくなります。食べるのには問題ないけど食欲自体はほぼないです。眠気も全然なく夜早く寝られないことも。関係ないかもしれませんけどコップ一杯くらいの水を飲むと30分くらいでおしっこに行きます。職場だと前とそんなに変わらないです。 喉の痛みや腫れ、鼻水などは無いです。 食欲の低下は12月くらいからです。ダイエットで食事の量を減らしたのでその影響だろうと思って気にしてなかったです。 お水と尿は1月くらいからです。こちらは11月くらいから飲み物はお水とお白湯だけにしました。 母は膠原病、高血圧、糖尿病 父は胃がん。手術で取り現在四年目で経過も良好です。 祖母はバセドウ病と胃がん 症状と関係があるか分かりませんが頭痛と発熱自体は8月くらいから月一回ぐらいあります。熱は37.8ぐらいが最高で症状自体は同じです。1〜2日くらいで治ってたので放置してました。 左の脹脛の裏にアザ?みたいなのが2〜3ヶ月浮き出たままです。色自体は少しずつ薄くなってます。 左足の人差し指に爪水虫ができてます。忙しくて病院には行ってないけど。 高血圧とADHDで病院にかかってます。 高血圧   ランデル20を夕食後に一錠 ADHD ドンペリドン10ミリ一錠と       アトモキセチン25ミリ3錠       を朝食後       インチュニブ1ミリを一錠       を夕食後 土曜日にかかりつけの先生に診てもらってコロナとインフルエンザの検査もしました。どちらでも無く血液検査でも大きな異常は見られなくて髄膜炎の恐れがあるからとの事で大きな病院の救急に紹介状をもらって行きました。そこで頭と首のCTと髄液を調べる検査をしてもらいましたが原因はよくわからないけど吐き気や痙攣などが無いから危険な頭痛では無いと思うということでカロナールをもらい帰宅しました。カロナールは頭痛と目の痛みによく効いてます。症状が改善しなければまた来るように言われました。仕事の都合で金曜日の午前中に予約しました。 金曜までのカロナールをもらって毎食後に飲んでるので痛みはなくそれほど辛くはないです。というか熱で頭がぼーっとするのと体がだるいのを除けば健康な状態と変わらないです。 かかりつけの先生のところでの血液検査で高かった数値は GR% 92.1 MCHC(G/dl) 35.8 中性脂肪     159 LD/HDL 2.2 AST 46 ALT 53 LD/IFCC 244 救急では口頭の簡素な説明だけで検査結果とかの紙はもらわなかったです。 吐き気と痺れ以外にこうなったらすぐ病院に行った方がいいとかありますか? 大きな病気でしょうか? ググると大きな病気ばかり出てくるし同じような症状で白血病の知り合いもいるので。。。 変に斜め読みでざっくり知識を仕入れただけでも怖いのにお医者さんは自身の体調不良って怖くないですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)