G-CSFの副作用
前回以下の書き込みをした者です。
http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail110075.do
時間経過により同じスレに書き込みができなくなってしまいましたので、新たに質問を立ち上げました。
前回の続きですが、追加でお聞きしたいことが出てまいりまいりましたので、ご回答いただけますようお願いいたします。
まず、移植に関するセカンドオピニオンを求めるという件ですが、夫から父に、父から母に話をしたところ母自身が「セカンドオピニオンは希望しない」ということで、結局セカ ンドオピニオンは得られませんでした(私は嫁の立場なので勝手にはできません)。
そのままドナーを探すことになり、まず親族の適合を検査しました。一番適合の確率が高い母の兄は高齢のため病院側がドナーに適さないと判断し、検査をせず、息子二人が検査 を行いました(夫が長男です)。
医師はまず適合しないと思っていたようですが、驚くことに次男が遺伝子レベルでフルマッチでした。
そのままあれよあれよという間に末梢血移植が決まりました。
ただ、いくつか心配な点があり、追加でお聞きしたい次第です。
質問1
夫も次男もドナーになるかどうかの意思を確認されないまま血液検査を受け、結果も本人ではなく母に通知されました。これは一般的なことでしょうか?これでは、ドナー候補は 義務感や責任感から断れないと思うのですが……。
質問2
医師は末梢血を推奨しており、母もドナーである次男も末梢血を希望しました。理由は、末梢血であれば冷凍保存できるから、ドナーが計画的に仕事を調節して入院できるからと いうものでした。
ただ、次男はかなりの肥満体型で、脂肪肝などいくつも病名がついています。
末梢血移植の際にドナーに投与するG-CSFの副作用は、肝臓や脾臓に出ることがあるため肝臓が悪い人は適さない、と複数のサイトや資料で見たのですが、脂肪肝でもリスク は上がらないのでしょうか?
医師から渡された資料にはそのことが記載されていたものの、具体的には何も説明がなかったようで、とても気になっています。
母とドナーとなる次男だけでなく、父や夫もあまり考える時間がないまま決断を迫られてここまで来てしまいました。
私には決断が早すぎるような気がして、納得できていないのですが、血縁者でないのは私だけなので何も言えずにいます。
移植はもう決まってしまったことなので、今さら何も変えられませんが、せめて次男の健康状態で末梢血を提供しても後々副作用の心配がない(健康な人と同じリスク)であるこ とが分かれば、私も安心できます。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。