病院を変えた方がよいでしょうか?
person40代/男性 -
主人なんですが、7年前にパワハラが原因でうつ病になり、一年休職後復帰し、薬を飲んでいますが普通に生活していました。今年の7月仕事でミスをして皆の前で上司に怒鳴られ、昔の記憶がフラッシュバックして再発してしまいました、躁鬱の気があるのでかかりつけ医からもっと専門の先生にみてもらうようにと心療内科を紹介されました。家族が病人といて限界と相談しても、早く復帰させるために我慢するよう言われ、主人には好きなことをして生活するようにと3ケ月休職をして10月から復帰しました。復帰直後は温かく迎えてくれいると話していたのですが、最近会社で成績があがらず、回りともうまくいっていないのか孤立しているようなのです。
主人は営業をしているのですが、復帰したら担当地域が変わっていて営業の仕方も制限されて仕事がしづらい状況です(上司と仕事のやり方でもめたのが原因の一つで再発しています)
生活のこともあり、もう休職する気はないようですが、新しいかかりつけの医師に相談するように話したらあの先生は信用できないから相談しないというのです。二週間前に病院で何かあったのかも話してくれません。私も今の先生はあまり信頼出来ないのですが主人が信頼していたので様子をみていました。病院を変えようと話しても首を縦にふりません。このまま様子みてよいのでしょうか?無理にでも他の病院に相談すべきでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。