キレやすい夫
person30代/男性 -
普段は優しく穏やかな夫ですが、些細なことですぐキレます。
今日、子供を連れて散歩に出ていた夫が物凄い形相で帰宅、乱暴に子供を私に渡すと、「っざけんなあいつら、存在できねーようにしてやる!」と玄関先で怒鳴り、また出ていこうとするので、訳がわかりませんでしたが何とか引き留め、聞き出すと、「近所のスーパーの店員二人が、買い物をしていた俺と子供をじろじろ見ながら何か話していて、笑いながら「おかしい」と言った。何か俺の悪口を言っていたにちがいない。子供がいてはぶっ殺せないから一度戻ってきた」等と興奮しているので、落ち着いてと宥め、パパの抱っこでお買い物で微笑ましいねとか話していただけじゃないの?と言うと、「お前はあいつらと組んで俺を貶めようとしているのか!?」と…。今回は何とか二時間くらいかけて落ち着かせましたが、こういうことが、頻繁にあります。物にあたることも多いです。
被害妄想的なことや、自分の思い通りにならないこと(私の体調が悪いときに夫に赤ちゃんに離乳食を食べさせてもらっていたのですが、ぐずってあまり食べなかった子供に対し、いじめかよ!!と怒鳴っていました)でキレます。
赤ちゃんは夫が怒鳴ると、びくっとして体をかたくしていますし、私も恐怖感があります。
以前からそういうところのある人でしたが、子供が生まれてからひどくなった気がします。
仕事のことで大きなストレスがあり、子供が生まれたプレッシャーからさらにストレスが大きくなっていて、そのせいなのかな、と思っています。
いったんキレてしまうと本当に手におえません。
私自身、恐怖感がありますし、子供の心に悪い影響を与えることが心配です。
このキレやすさは、性格と諦めるしかないのでしょうか?
それとも、カウンセリングを受ける等で改善する可能性があるのでしょうか?(精神的な病なのでしょうか?)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。