低たんぱく・低アルブミンだが浮腫みなし
person乳幼児/女性 -
【ご相談事項】
ネフローゼ、蛋白漏出性胃腸炎、単なる胃腸炎の悪化など、現在原因究明中ですが、ネフローゼや蛋白漏出性胃腸炎などの症状として一般的にあがる浮腫みがありません。ネフローゼなどでも浮腫みが出ないケースはあるのでしょうか?
【状況】
◆4歳、女子(産まれて以降いたって健康)
◆症状、経緯、検査結果(途中段階)
・2週間ほど体調が悪かった(その間に病院(A病院×2回、B病院×1回)では胃腸炎と3回診断)
-その間は、イオン飲料くらいしか口にできず
-後半2日間は、御粥的なものを多少口にできた(1日でご飯茶碗1杯くらい)
・あまりに長期間ぐったりしているので4回目の診断で血液検査などをこちらから希望し、受理
・結果は総蛋白とアルブミンが極めて低い状態(1.9g/dL)であることが判明
-なお、2歳半くらいの際の血液検査時は、総蛋白、アルブミンともに問題なしだった
・血液検査、尿検査、超音波、CTなどを実施
-血液検査:蛋白、アルブミン以外は大きな問題はなし(鉄分は若干少ない)
-尿検査:尿からは蛋白が検出されず(但し、漏れるアルブミンがそもそも少ない可能性もあり)
-超音波:臓器に異常は見られず
-CT:脳にも異常はなし(MRIはまだやっていません)
・いったんアルブミン点滴を打って現状を多少回復させたので、これから24時間蓄尿による尿検査、便検査、シンチにて原因究明する方向
・但し、一気通貫して基本は浮腫み無し(ずっと動いていない為か、足首より先だけ多少の浮腫みと赤い斑点あり)
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。