カラードプラの安全性について
person30代/女性 -
只今、20週の妊婦です。
先日、通っている大学病院で、スクリーニング検査を10分程受けました。
異常は指摘されませんでした。
元々、胎児スクリーニング専門の病院で、スクリーニング検査をしてもらう予定ですが、45分と長いのとカラードプラをまたやる事で悩んでいます。
超音波技師の友人に、初期の胎児の心臓にカラードプラをあてるのは良くないと言われました。
もう中期だから大丈夫なのか?というのと、その病院の超音波の出力量は大丈夫なのか?と、心配して迷っています。
超音波の出力量は、病院で変えるのではなく、業者の方が設定するのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
28名の医師が回答しています
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。