てんかん発作の救急車をよぶ目安
person乳幼児/男性 -
生後2ヶ月の息子についてです。
先天性の脳障害があり、主治医からはてんかん発作がほぼ必ず起こるということ、点頭てんかんを発症する確率が高いこと、難治性のてんかんになるであろうことの説明をうけています。
いまのところ、脳障害以外は異常なく、健康です。
質問したいのは、てんかん発作が起きたときの対応です。
痙攣が5分以上おさまらない場合や、チアノーゼが出た場合は救急車を呼ぶようにと言われたのですが、てんかんについて調べるうちに小さい子どものてんかん発作だと、わりとすぐにチアノーゼが出るような印象をうけました。
チアノーゼが出た場合はすぐに救急車を呼んでいいのでしょうか?それとも少し様子をみていいのでしょうか?
また、熱性痙攣等でも救急車を呼ぶのは5分以上おさまらない場合で大丈夫でしょうか。
次回受診時に詳しく聞いてみようとはおもうのですが、それまでに発作が起きたらと思うと不安なのでよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。