医薬品以外で、アトピーやバリア機能は回復できる?
person20代/男性 -
2018年8月から、汗をかくと、全身に皮膚炎やかゆみが出るようになりました。
皮膚科に行けば、ステロイドの塗り薬と、抗ヒスタミンを出されて、症状は治りますが、汗をかくとまた同じ症状が出ます。
これが対症療法にしかなっていないので、何度も肌が荒れて、とても憂鬱でした。
根本的に解決するためにネットで調べたら、「肌のバリア機能が壊れていることが原因かな」と思いました。
その症状が出る6ヶ月ほど前から、ほぼ毎日1日2回シャワーを浴びていて、保湿もしていなかったことをその時に思い出しました。
1.この「バリア機能の破損が原因で、汗をかくと肌が荒れたりする」という仮説は正しいですか?
これが1つ目の質問です。
このような仮説を立てたので、バリア機能回復のために、最近また皮膚科に行き始めました。
ですが、ヒルドイドローション・ソフトを塗ると、どちらもかゆみや、皮膚炎が起こります。ヒリヒリもします。
それで、今もすごく憂鬱で不安です。
ワセリンは、うすく付けても背中や胸にはニキビができるので、あまり使いたくありません。
「化粧品を使うと、目には見えない炎症が起こるから、化粧品は使わない方がいい」と書いてある本を過去に読んだ影響で、
化粧品になんとなく嫌悪感がありましたが、「医薬品であるヒルドイドでも荒れるなら、化粧品とか関係ないのかな」と思いました。
2.それで、2つ目の質問です。
ヒルドイドやビーソフテンやワセリンのような医薬品ではない、普通の化粧品や医薬部外品の保湿クリームや保湿ローションでも、バリア機能は回復させられるのでしょうか?
汗をかくと肌が荒れるというのを根本的に解決できますか?
多忙だと思いますが、すごく憂鬱で苦しいのでよろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。