糖尿病性腎症 合併症の判定について
person50代/男性 -
4-5年前から糖尿病の兆しがあるということで、内科医(循環器)にかかり、
メトグルコを1日2錠飲んできました。
2年ほど前に腎臓の辺りが痛くなり泌尿器科で診察を受けると尿管に結石があるということで腎臓も腫れて尿の数値も悪くなっていました。その頃は内科医は腎臓については何も言わなかったのですが、左右の結石のうち左が自然に出たので右も自然に出ると思い泌尿器科に行かなくなった頃から、この腎臓の数値が若干悪いのも糖尿病の影響ではないかと言い出しました。
それがいつしか確定したようで、先日保険の関係で依頼した診断書に合併症 糖尿病性腎症2期と書かれていました。面と向かっては合併症などと言われてこなかったのでかなり驚きました。一時期はメトグルコの副作用で腎臓の数値が悪いのかな〜と言っていたこともあります。
この糖尿病性腎症か否かの判断はどのように行うのでしょうか?
糖尿病があり、腎臓の数値が悪いと当然でそうなるのでしょうか。
先日右の結石も出たのでクレアチニンは1.0に下がりました。それまでは1.5くらいでした。糖はプラスマイナスです。
またもし糖尿病性腎症2期ならば何かそれに向けた治療は不要なのでしょうか。
今は生活習慣を良くするよう頑張りましょうくらいしか言われていません。
かなり不安と不信があります。
よろしくお願いします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。