急性心筋梗塞、ステント治療に対するリスクについて
person60代/男性 -
父親が急性心筋梗塞になりました。胸の痛みや苦しさはなく、吐き気や違和感で総合病院に自ら受診に行った際に、危険だということで緊急治療ができる大学病院に救急搬送され、到着後すぐに処置が行われ無事退院しました。今回は太い動脈ではなく心臓から離れた細い血管が閉塞した為、ステントを入れる処置を行いました。無事退院も出来たのですが、合併症の危険や術後◯日は危険、などあるのでしょうか?
また、今回の件で、心臓に近い太い動脈にも狭窄がみられることがわかったので、半月後くらいにまたそこにステントをいれる事になりました。この場合においても、術後の合併症到着のリスクはまた同程度あるのでしょうか?それとも心臓に近い太い動脈のため、リスクは上がるのでしょうか?
看護師さんは、開腹手術ではなくカテーテルの治療?なので、それ程リスクを心配しなくても良いような事をおっしゃっていましたが、本当ですか?
また、全て治療が完了した後、再発のリスクはどうでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。