精神疾患のリハビリについて…
person40代/男性 -
こんばんわ…アドボカシです。一昔前、患者は、だいたいデイケアに通い、そのあとに作業所に通うような図式がありました。しかし、近年、統合失調症の薬や医学の進歩により、それ程、重症な患者様は見かけなくなりました。今の作業所は、精神遅滞、身体障碍、高次脳機能障害、発達障害、人格障害などの方たちが、多いのかな?とも思います。統合失調症の方は減少傾向にあると思います。障碍者総合支援法により、3障害一元化がなされました。しかし、今の作業所のプログラムは、昔と変わらず、内職作業と公園清掃がメインになっております。利用者の能力の差が、かなり開いていると思います。社会復帰に向けてもう少し本格的な作業などを行った方がいいのではないか?と思いますが、先生方はどのように思われますか?よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。