41歳男性 高血圧で投薬や治療が必要な目安について
person40代/男性 -
朝(出勤前)と夜(就寝前)に血圧、脈拍を2回ずつ(計4回)測って記録をつけています。
4月平均は121/83mmHg, 86拍/分 と通常値だったのですが、ここ一週間ほど急激に上昇し、平均131/88, 96拍/分 と高止まりで推移しています(5月全体の平均では127/87mmHg, 92拍/分)。
中でも本日朝の1回目計測では159/105mmHg, 88拍/分 とかつてない高値を記録してしまいました。
ここしばらく在宅勤務が不定期に入り、起床就寝時刻が乱高下して生活リズムが乱れたのと、外出自粛のストレスを自覚しており、それらが遠因かなと勝手な予想は立てておりますが、1度異常値に達してしまうと生活が元に戻っても異常のままなのではと不安に苛まれております。
身長は172cm, 直近の体重は62kg, 体脂肪率17% といったところです。
既往歴としては、脈拍が常時高めなのと2年ほど前に心電図検査で引っかかった(saddleback型タイプ2ブルガダ?)ため、爾来月イチで循環器内科の先生に診ていただいてますが、今のところ特段の治療は不要と言われております。
他に、コレステロール(LDL)値が高いため、やはり2年ほど前から同じ先生にピタバスタチン(1mg)を処方されており、毎朝服用しています。
上記周辺状況を鑑みて、降圧剤の服用といった血圧治療が必要な閾値などにつきご教示いただければ幸いです。
かかりつけの循環器内科の先生にも聞ければよいのですが、コロナ禍で当該病院が夜間診療を中止(その先生は夜間のみの対応)しており、しばらく問診の機会がないため...
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。