台所用漂白剤(塩素系)とリンゴ酸

person30代/女性 -

いつもお世話になっております。

2時間ほど前、隣の家との境にある壁(屋外)に、なめくじがたくさんいたので、駆除しました。

なめくじがいた壁は、子どもたちがよく触ったりしている所だったので、消毒を兼ねて、キッチンにあった、台所用漂白剤の泡タイプ振りかけました。

雨がパラパラ降っていたので、雨で流されると思ったのと、時間も遅かったため、自分では流していません。

壁を伝った下には、ナメクジ駆除剤(顆粒タイプ)を散布しています。

2時間たってふと、ナメクジ駆除剤の成分が気になり確認すると、主成分はリンゴ酸でした。

塩素系の漂白剤と酸性とは混ぜるなと記載があったので、漂白剤と駆除剤が混ざって、有毒ガスが発生してしまったのでは?
と心配になっております。

1、このような場合でも、ガスは発生してしまうのでしょうか?
(嫌な臭い等はありません)

2、今さらですが、漂白剤をしっかり流した方がよいでしょうか?
(今は雨が普通に降っているので、流すとしても明日になると思いまが、、、)

3、漂白剤がかかってしまった駆除剤から、有毒ガスが発生したりしますか?
取り除いたほうがよいですか?

夜遅い時間で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師