左足の痺れと感覚鈍麻があります。
person50代/男性 -
2013年4月頃から左足踵部から痺れが始まり、左足趾、左下肢、左殿部へと痛みと痺れが拡がり、同時に熱い冷たいの感覚低下が起こりました。神経脱落症状は有りませんが、右足よりも少し筋力が低下しております(現在まで低下度合は変わりません)。整形外科でのCT、MRIにて第5腰椎分離症との診断を受けました。コルセットとリリカを処方され、腰椎をボルトで固定する手術を勧められましたが、セカンドオピニオンを受けたく、別の腰椎専門医に見てもらいましたが診断は同じでした。血液の流れを良くする薬と痛み止めのトラムセットを飲用したり、理学療法も行いましたが改善が見られなかったので、薬も理学療法も止めてしまいました(今から5、6年前)。痛みは有りますが、痛みに慣れてしまっている状況です。現在は歩く時に左の殿部から足首まで痛く、痛みに耐えながら歩いています(腰痛は有りません)。座っている時とかじっとしている時とか寝てる時は痛みは感じません。腰回りが固定され、楽になるのか座っている時は直ぐにあぐらをかいたり、足を組んでしまいます。分離した骨が左足を司る神経を圧迫していると言われたので、ボルトで固定することまでせずに、最小侵襲で骨の圧迫を除圧する方法がないか更に別の腰椎専門クリニックに診てもらいましたが、そこでは腰椎にはすべり等の異常も無く、むしろ頚椎のヘルニアが原因だと言われました。そのうち右側の足にも痺れが出てくると言われましたが、現在まで全く右足には異常はありません。自分では頚椎が原因で左足に異常が出ているとは全く思えず、素人的には左臀部あたりの左足に行く神経が何らかの原因で圧迫されていると思えるのです。実際そのような感覚があるのです。今後どう対処したら良いかアドバイスいただけると幸甚です。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。