プリン体を含む食品は苦手なのに尿酸値が高い
person40代/男性 -
40歳、主人のことについて教えて下さい。
年に一度の健康診断で「尿酸値が高い」と時々出ます(正常値のこともあります)。
数値は今回は7.2でした。
尿酸値を下げる方法として調べてみたのですが
プリン体を多く含む食品や飲料のほぼ全てが、どちらかというと苦手な類ものだけで
自分から好んで食べることはない(むしろ残すことの方が多い)ものばかりです。
魚介類、干物類は、あまり好きではないため自分から食べる機会はもともと少なく
キノコ類、レバー類は特に苦手な方で、ほとんど口にすることもありません。
飲酒は1日に焼酎をロックで1~2杯程度です。
焼酎以外のお酒はほとんど飲みません。
飲み物の嗜好としては、コーヒー(微糖・ミルクなしか少なめ)をよく飲みます。
教えていただきたい内容は以下の点になります。
1.この状態でも、尿酸値が高い(診断結果では「異常を認めます」)と出るのは
他に何か考えられる原因があるのでしょうか?
2.プリン体に関しては苦手なものが多いため元々避けているのですが
それ以外で気を付けるとすれば、何が出来るのでしょうか?
痛風になるのではと考えると怖いため
他にも尿酸値減少の方法があるのであれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。