10日続く、1歳7か月の子供の発熱について
person乳幼児/女性 -
1歳7か月の娘についてです。
4/11(日)より発熱し、4/12(月)に38℃を超えた為、かかりつけ小児科を受診。
その際には、血液検査およびインフルエンザの検査を実施。
CRP、白血球の数値よりウイルス性感染症が疑われるが、インフルエンザは陰性。
淡を切るシロップと解熱用の座薬を処方され、様子を見るように指示あり。
その後、38℃台を中心に、夕方には39℃を超える状態が続く。
食欲は通常の50%程度あり、尿も一定排出されており、衰弱の色は見えないものの、機嫌が悪い状況が多くなり、途中病院に電話をするも、「本人の免疫が勝つのを待つしかない」との指示あり。
そのまま様子を見るが、4/17土曜日になっても状況が変わらない為、再度受診。血液検査に加え、アデノウイルス検査、新型コロナウイルス検査を行うもいずれも陰性。聴診器での音に雑音ありとのことで、気管支拡張などのシロップを処方。
その後、4/19月曜になっても好転しない為、再度受診。マイコプラズマ肺炎を疑い、抗生物質その他を吸入器・シロップにて投薬。現在に至る。
本日夕方時点でまだ37-38℃付近を行ったり来たりの状況にて、今後の対応に苦慮しております。アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。