ナッツを食べすぎてしまいました。

person40代/女性 -

最近ストレスからか、満腹なのに何か食べたくなります。
今日も昼食の前と後に素焼き食塩無添加ミックスナッツ(アーモンド、カシューナッツ、くるみ、マカデミアナッツ)を計50〜60g、食後にスナック菓子を半袋、チョコを3粒食べてしまい、後悔してなんとか食べるのをとどまっています。
悪玉コレステロールが150くらいと高めなので、4ヶ月前くらいから動物性脂肪を控えるようになり、植物性タンパク質を意識し始めたのと、
コロナ禍になってから、免疫を意識し始めて、甘いものを食べると免疫が下がると聞いたことから、甘いものを我慢して、そのかわり間食にナッツを食べるようになりました。
さらに、特にダイエットはしていませんが、空腹時間を16時間設けるというオートファジーダイエットを推奨している医師が、空腹時でもナッツはいくらでも食べていいと言われている記事を見てから、ナッツにハマってしまい、日常的に食べすぎてしまっています。
1日に50〜60gのナッツを食べてしまうことにより、健康被害は出ますか?
ナッツを食べ過ぎてしまうことにより、アレルギーを発症しやすくなりますか?
また、甘いものを食べることで、免疫は下がりますか?
冒頭で書いたストレスは、仕事や家庭のこともありますが、大好きな甘いものを控えていることや、同じく免疫が下がると聞いたためお酒を飲むのを控えているので、それが原因とも思います。
身長165センチ、体重は49キロで痩せ型です。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

ナッツを食べ過ぎてしまうことにより、アレルギーを発症しやすくはなりませんが、ナッツはオイルですので、痩せていても高脂血症になる可能性はあります。甘いものを食べることで、免疫は下がりませんが、過剰に摂取し続けると糖尿病になる可能性はあります。

このままスマホで受診・処方を受けたい方へ

【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら

患者目線のクリニック

御記載の身長・体重ではBMIが18未満で、痩せ過ぎの域に入ります。低栄養性脂肪肝と言って、飢餓状態(ダイエット中)や、 摂食障害(神経性食欲不振症)の方では、脂質の代謝に異常が起こって、血中のコレステロール、LDL、VLDLなどが上昇し、それが肝臓にも動員され、脂肪肝が生じます。絶食によって甲状腺機能が低下すること、脳の視床下部・下垂体の異常が起こることなどが原因と考えられています。もし該当されますようでしたら、脂質の摂取過剰が原因ではありませんので、栄養バランスの取れたお食事を規則正しく3食召し上がられて、低栄養状態を改善なさられますことをおすすめいたします。どうぞ、御大切になさってください。

相談者さん

地方の精神科医・まり 先生 へ

先月、腹部のCTを撮ってもらいましたが、肝臓を含め内臓脂肪はないし、異常はないと言われました。
健康診断も春に受けましたが、コレステロールと低体重以外に異常はありませんでした。
3食食べていますし、ダイエットしているわけではありませんので、低栄養状態ではないと思います。
昔からいくら食べても太らない体質です。
ミックスナッツの食べすぎによる健康被害についてお聞きしたかったのですが、よければお教えいただけますでしょうか?

地方の精神科医・まり 先生

痩せていらっしゃいますので、内臓脂肪は少なくなられていることでしょう。
少なくとも、脂質や糖質の摂り過ぎによって高脂血症が生じられているわけではありませんので、お食事の制限は特に必要ないと存じ上げます。

アルコールは肝臓以外に胃腸や膵臓、脳など複数の臓器の障害を起こす薬物です。
特に女性はアルコールの身体への影響が強く生じやすいですから、できるだけ節酒・断酒をお心がけになられた方がよろしいかと存じます。

とくこ様
ご心配のことと存じます。
小生も数年前からお菓子のかわりにナッツを食べていますが、最初のうちはたくさん食べていても、だんだん飽きてきてそんなに食べられなくなります。
健康被害はとくにないように思いますが、アレルギーは個人差がありますので皮膚炎など何か症状があればご相談ください。
太ってなく、持病もないようでしたら、甘いもので免疫が下がるとかは気にしなくて良いように思います。太ってきたら考えればよいように思います。
ストレスでも免疫が下がりますのでお気を付けください。
ご参考になれば幸いです。

相談者さん

まーくん 先生 へ

ご回答ありがとうございます。
健康診断はないとのこと、安心しました。
甘いものも少しは解禁してみようと思います。
お酒も、免疫を下がることを気にして、数ヶ月ほとんど飲んでいません。
本文でも質問させていただきましたが、お酒によって免疫は下がりますか?

まーくん 先生

ご返信・ご評価ありがとうございます。
1日に缶ビール350mlを1本程度なら毎日でも大丈夫かと思います。
飲むんならたくさん飲まないと飲んだ気がしない、という人は週1回のお楽しみでも良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。

相談者さん

まーくん 先生 へ

申し訳ありません。
健康診断ではなく、健康被害でした。
失礼しました。

ビール一本なら問題ないとのこと、うれしいです。
追加で質問したいのですが、ビールは体を冷やすのでお酒の中でもより免疫が下がりやすいから、焼酎の方がいいと聞いたのですが、焼酎の方がいいですか?

まーくん 先生

ご返信・ご評価ありがとうございます。
ストレスを解消して、免疫を高めるために飲むのですから、好きなお酒を飲みましょう。
日本酒換算1合以内でしたらとくに差はないと思います。
たとえが悪くて恐縮ですが、実は動物園の動物は野生のものより早死にすることが多いそうです。栄養管理など厳重にコントロールしていてもそうなるそうです。
人間も同じで、健診に引っかからないかぎりはあまり神経質にならず、人生をお楽しみください。
ご参考になれば幸いです。

相談者さん

まーくん 先生 へ

ありがとうございます!
「ストレスを解消して免疫を上げるために飲む」という言葉に、ハッとしました。
甘いものも一緒ですよね。
逆に「飲んだから(食べたから)免疫下がったかも」とマイナスに考える方が、免疫が下がりそうですね。
久しぶりに飲みたいと思いますが、最近頭痛がします。
頭痛の時に飲むと、よくないですよね?

まーくん 先生

ご返信・ご評価ありがとうございます。
そうですね。頭痛の大部分はスマホやパソコンで首や肩の筋肉に負担がかかったことによるものが多いと思いますので、飲酒の影響は少ないように思いますが、飲みすぎるとアルコールの影響で頭が痛くなりますのでお気をつけください。
ご参考になれば幸いです。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師