理想的なカルシウムの摂取について
person40代/女性 -
人間ドックの骨密度測定で、年齢的にギリギリだと診断されました。今のうちにカルシウムをしっかりとり、足腰を鍛えないと、閉経後には骨粗鬆症になると言われました。
毎日700ミリグラムを目標にと言われ、身近な食材でいろいろ調べましたが、どうやっても届きません。アレルギーではありませんが、牛乳やヨーグルトはお腹を壊すため、避けています。チーズは大丈夫ですが塩分を考えると毎日は無理かと‥‥そこで、サプリ、またはウエハースを検討しています。
また、ドックでは腎臓に結石らしきものも見つかっているので、過剰摂取は避けたいと思っています。
1、カルシウムサプリはあまり吸収がよくなく意味がない、また、他の病気を誘引することがあるというコメントを見ました。
カルシウムウエハースではそういうコメントが見つかりませんでしたが、サプリとウエハースの違いは何でしょうか?
摂るならウエハースが良いのでしょうか?
2、たとえば「一日一枚を目安に食べるウエハース」でも、だいたい一枚300ミリグラムくらいしかないのですが、これはなぜでしょうか?
2枚食べて目標達成するのはよくない、または一枚に600ミリグラム程度を含ませることができない、または一枚にプラス食材で摂るべき、など、摂取上の問題があるのでしょうか?
3、現在、毎日無理なく食事に取り入れて摂取できる方法として、チーズ1〜2切れ、納豆1〜2パック、塩分なし小魚、厚揚げなどで300ミリグラムを目指し、プラス、300ミリグラム程度のカルシウムウエハースを一枚食べようかと考えています。問題はないでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。