「膀胱炎後の続く陰部の不快感」の追加相談

person40代/女性 -

相談の続きです
その後の経過
●12/20 泌尿器科6 ヒリヒリ感等の違和感が治まらない、夜中に一度トイレに起きる(22時に就寝し3時頃)、たまにくしゃみ等で腹圧失禁があり(数年前から)と相談をし、主訴の陰部不快感は骨盤底筋の弱まりによる膀胱下垂によるものとの診断でベタニス錠50mg×35日分処方、運動を勧められる。

服用後、夜中のトイレは行かないことが多くなったが、相変わらず陰部不快感は無くならず、前回の相談で勧めて頂いた竜胆瀉肝湯・清心蓮子飲・牛車腎気丸(全て市販品)をベタニスと併用でそれぞれ一週間ほど試すも効果は感じられず。
運動はなかなか時間が取れず、膣口周辺を引き締める体操を朝晩と気づいた時に10回ずつ行う程度。
★1/8~月経 特に気になる点はなし

○1/17 婦人科3 子宮頸がん検査のついでに再度視診してもらう。11/26の受診時に超音波で問題なかったので今回は内診せず。少し赤くなっているとのことでゲンタマイシン処方。

最初に陰部不快感を感じるようになってから、良くも悪くもなっていませんし、他の症状が出てきてもいません。
自分なりに調べ、柴胡桂枝湯、柴胡加竜骨牡蛎湯が慢性外陰部痛に効果があるとの記載(論文?)を見つけ、精神的にも辛くなっており、藁にもすがる思いで試そうかと思っています。

【今回ご相談したい事】
○柴胡桂枝湯、柴胡加竜骨牡蛎湯の違いは何でしょうか?
○素人判断は危ないので漢方薬局等で相談すべきでしょうか?
○前述の3種の漢方は試しましたが効果をみるのに一週間は短いですか?どのくらいの期間試すべきでしょうか?

よろしくお願い致します。

 

膀胱炎後の続く陰部の不快感

person 40代/女性 -

10月末に膀胱炎になり、11月半ば頃再尿検査で治癒が確認されましたが、下記症状が続いています。
●尿道口と膣口の間のぼんやりとしたヒリヒリ感
●排尿痛はなし
●肉眼で尿にも濁りや血尿等の変化無し
●おりものの変化や不正出血も無し
●当初は尿がたまってくると感じるような感覚があったが現在は特に決まったタイミングはなし
●座ったり歩いたり陰部に圧が掛かると症状が強くなるような気がする
通院時系列 検査結果添付
●10/29 泌尿器科1
レボフロキサシン×5日分
●11/01 泌尿器科2
目眩や吐き気等の副作用で相談、薬変更
セフカペンピボキシル×4日分
レパミド×4日分
●11/08 泌尿器科3
尿検査でまだ菌がいるとのこと
セフカペンポビキシル×7日分
★11/14~月経
膀胱炎の症状は治まるがなんとなく陰部にヒリヒリ感がある
●11/19 泌尿器科4
尿検査で細菌の数値が高く、採尿時の混入かもとのことで導尿を勧められる。ただ、膀胱炎の症状は治まっていたため導尿はせず終了
●11/24 泌尿器科5
陰部の不快感が続くので、導尿検査
結果数値に問題なく尿道口もきれいとのことで、婦人科かもとの診断
○11/26 婦人科1
泌尿器科での経緯説明。おりもの検査、膣洗浄。内診では特に異常はなしとのこと
リンデロンVG軟膏処方
○12/03 婦人科2
検査の結果膣内に大腸菌。数値的にそこまで問題ないが、何か症状が出ているなら薬を使うとのこと。
フラジール×6日分
★12/11~月経
そして現在に至ります。生理と共に引くかと様子を見ていましたが変わりません。たまに陰部左側に症状が出るような感覚がありますが、尿道口なのか膣口なのか分からず、泌尿器科と婦人科どちらを受診すればいいのか困っています。
    
 

person_outlineぼぶさん

元の相談の回答をみる

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師