NICU入院児の呼吸状況について 1

person乳幼児/男性 -

現在NICUに入院中の息子の容態について何点かご意見をいただければと思い、ご質問させていただきたいです。

これまでの経緯、状態については長くなりますので、申し訳ございませんが、前回の質問を見ていただければ幸いです。

新しい情報としては、本来の週数は37週と2日目になり、産まれた際の体重は1870g心臓の病気の可能性があったので、利尿剤を入れむくみをとり体重が1500gまでおちたようです。心臓の方は経過観察の結果、大きな問題はなかったようです。

現在の体重は2200g、ミルクは50mlを8回、鉄剤のお薬を鼻からチューブでいれていただき、昨日から母乳を与える練習をはじめております。

1 ミルクを哺乳瓶で口から飲んでいると、たびたび酸素濃度がさがります。
低い時は70代まで、下がり一度私が哺乳瓶でミルクをあげていると目の前で、チアノーゼの状態がでました。
その時は心拍もさがりました。
看護師さんをよんで、すぐ刺激をしてくださったのて、自力で回復しましたが、30秒くらいかかったとおもいます。
そのことによって何か影響が出ることはありますでしょうか?

2 哺乳瓶で50mlを飲み切ろうとすると、やはり酸素濃度が度々さがり、休憩をしながら30分ほどをかけて飲めるかな?というかんじです。飲めない分はチューブでいれていただいてます。本人の飲みたいという意欲はつよいです。
最初は早く産まれたからと聞いて納得してましたが、週数も、g数も増えてきたのに、治る気配がなく心配してます。このような状態は体重が増え、週数を重ねると治るものでしょうか?
また、よくある症状でしょうか??

長くなり大変申し訳ございません。一般的なお話で教えていただければありがたいです。また、別途質問をしておりますので、お忙しいと思いますがそちらも教えていただければありがたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師