花粉症の薬を飲み忘れると顔や喉が腫れる等が起こる
person40代/女性 -
ひどい花粉症持ちです。
10年以上前に一年で中断した(妊娠発覚し、妊娠中でも出来ると言われましたが初産でもあり不安なため注射中断)注射による減感作療法が7、8年は効いていましたが、年々効果が薄れ以前のような酷い花粉症に近づいていっています。
今年から舌下の減感作療法を再開したいと思っています。
年明けからずっと、市販薬のアレグラを一日二回飲んでいます。
たまに夜飲み忘れることがあります。
最近までは飲み忘れても害はなかった(翌朝、目の痒みと鼻水とくしゃみが酷い程度)のですが、最近酷い症状が出て困っています。
4月に一度夜飲み忘れた時は、翌朝顔が腫れて、赤くなり、熱くなり、顔が痛痒くなり、また、口の中や喉も腫れて、息苦しくて、夜の薬を飲むまで辛くてたまりませんでした。
夜の薬を飲めば、30分か1時間もすれば症状が軽くなり、翌朝にはずいぶんマシになっていました。
つい先日も夜に飲み忘れ、また同じような状態になり、我慢できずに昼にもう一錠のみ(薬局に相談し、自己責任で)、どうにか楽になりました。
これは、どう言う状況なのでしょうか?
花粉はもう減ってきているので薬も減らして飲むのもやめたいのですが、薬を減らすと、顔が腫れたり顔が熱を持って赤くなってピリピリしたり口内や喉が腫れたり、手足(腕や脚ではなく、掌や足)が痺れる(浮腫んでいる?)ような感じになったりします。全身しんどくて寝込みたくなります。
飲み忘れた夜の暴食や寝不足が原因でしょうか?
ストレスからか、子供を寝かせた後に更にバクバクと食べてしまいます。
どうやって薬を減らせば良いですか?
ヒノキ花粉の飛散も終わるゴールデンウィーク明けにでも耳鼻科に行って、舌下の減感作療法を始めようかと思っていたのですが、こんな状態で始められるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。