パニック障害と休学について
person20代/女性 -
現在大学四年生で、教員採用試験や教育実習を控えているものです。
今年の3月ごろからパニック障害がひどくなり、今週からSSRIなどを服用することに決めました。
しかし、自分に嘔吐恐怖があることや、SSRIの副作用で吐き気が出てしまうのが怖いことで、かなりの少量からのスタートとなり、合う薬を見つけるまでに時間がかかりそうな現状です。
私は昔から教師になるのが夢であり、教採のための勉強もしっかりしていた矢先の出来事で辛く、万全な状態で教育実習などに臨むために、休学して薬などの治療を行いたいと考えています。
このままパニックが頻発している状態で教育実習を受けるのがとても怖く、楽しみにしていた実習がパニックで台無しになるのが辛いためです。
そんな現状を心理カウンセラーをしているゼミの教授に伝えたところ、パニック障害が薬で治ることはあまり期待しない方がいい、休学は実習や就職など嫌なことを後回しにするだけ、まずは卒業することが第一と言われてしまいました。合う薬が見つからず10年以上苦しんでいる患者を見てきたし、休学の一年でもっと状態が悪くなる可能性もあると言われました。
合う薬が見つかれば必ず良くなるという主治医の言葉に安心していたため、そのようなことを言われショックでした。
パニック障害を治療するために休学することは、あまりいい選択ではないのでしょうか。また、休学中に薬でパニック障害を治すという見立ても、誤っているのでしょうか。
そして、教員という仕事もパニック障害には向いてないと言われショックだったのですが、服薬などを通して寛解すれば教員をすることも可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。