パニック障害なのか強迫性障害なのか
person50代/女性 -
不安障害を35年ほどかかえております。
もともと死に対する恐怖から始まりなんでも死に結びつけていました。
パニック障害で通院し、当時の症状はほぼ克服でき、断薬ししばらく平穏にすごしていましたが、40代に入り強迫性障害がきつくなりました。
幼少から家族や親戚の性格から強迫性障害らしきことはありました。
それはパニック障害かと思っておりましたが強迫性障害と診断されました。
克服がなかなかできないのが、夜の外出でこれはパニック障害かなと思ってました。
先日、誤って外せない県外の夜の予定が入ってしまいました。
行くまでかなり不安でしたが何もなく帰ってきました。
翌日にたまたま何もなく済んだけどもっと都会なら強迫対象に遭遇しただろうと考えだしたらまた不安と言うか、都会に行く、夜の外出の予定もないのに不安だと考えてしまいます。
若い頃はそこまでなかったのですが、この強迫対象に異常に恐怖心があります。
たぶん、父から受けたトラウマです。
ただ、侵入思考は毎日いろんな形であらわれますが仕事にも行けて生活にはそこまで支障はないのです。
曝露的に電車に挑戦し、成功したはずがモヤモヤしてます。
現在は、夜に寝付きよくするためにリボトリール0.5mgを飲んでます。
これは強迫性障害でしょうか。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。