子宮体癌疑い1a期大学病院か喘息呼吸器内科専門クリニック受診が先か

person40代/女性 -

47歳女性です。

呼吸器内科        先月下旬にビレーズトリ開始。はじめの2週間は咳は治まっていたのですが、やはり咳がひどいと気管の狭まった感じがします。咳のせいか、左脇下から7~8センチ下に痛みが走る時があり、循環器受診も必要でしょうか?ビレーズトリ以前はフルティフォーム用量上限でも上手く咳のコントロールができませんでした。メプチンエアー使用しても一瞬は楽になっても少しすると逆に咳が促進?されてしまうときもあります。他に以前からモンテルカスト、ルパフィンも服用しています。

婦人科
昨年から生理周期の間に少量出血ありました。月に1回の不正?出血です。ストレスや疲労が溜まると月によりそのようになります。
以前通っていた呼吸器内科の先生から婦人科受診の必要を言われて今月中頃から受診しました。
今まで性交渉無しなので、麻酔で膣からエコー、MRIで子宮体癌1a期の疑いと診断。これ以後は細胞や組織を取るのに麻酔希望の為、大学病院などで受診して下さいとのことです。
先生は年齢から子宮全摘出、できれば卵巣も取るのが第一選択と言われました。

今の状況
今も深く息を吸うと深く吸えない感じがあります。

婦人科大学病院は午前中にいかなければなりませんし、初診は1日がかりでしょう。

呼吸器内科は他県の専門クリニックの為、次回受診の際先生と相談の上、婦人科と同じ病院にしたほうが近いので良いかなと思っています。そのためには紹介状もいりますね。

呼吸器のあとに婦人科でも良いかなと思いますが、恐らく今週から来週に生理が来る予定なので生理前が良いか、終わって子宮内膜の薄い時が良いのか?とにかく早い方が良いのか?

どの手順が良いでしょうか?
宜しくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師