「適応障害 抑うつ状態」の追加相談
person50代/男性 -
前回の相談後、1ヶ月くらいたち、会社の担当者とも会話し、適応障害の要因になった業務は他者に移したことを聞きました。
あわせて、復職についての提案がありました。
同じ職場か異動かで考えていて、回復が長引くなら、現在の職場に新しい人を入れざるを得ないと5話しで、問題が解決したのであれば、元の慣れたところでと思いますとは伝えました。
適応障害と抑うつと別に心療内科の主治医からは元々、ストレスが身体の症状として出やすいタイプで心身症ともいわれてました。また、季節の変わり目の秋や春に鬱っぽくなり、身体やの不調に敏感になりやすいのです。
7年前にに頸髄症の手術をした後に、首が痛くなったり、張りやこりが続き軸性疼痛といわれ、いまでは、慢性化して、ストレスがかかるとまず首肩に来て、胃にくる。その逆もあります。慢性疼痛で脳外科の脊髄医に通ってますが、痛みの捉え方をかえるために認知行動療法を進められます。
また、自分でも痛みのことやストレス耐性をつけるのに、何とかしたいと思ってます。
心療内科の主治医にもは相談が必要ですが、
いい方法はありますでしょうか?
また、適応障害で復職した場合にはしばらく薬は服用になりますか?診察も暫くは月に二回くらいは必要でしょうか?個人差があるので、一般論で構いませんが教えてもらえませんか?
いま、整形外科で胸郭出口症候群の治療や追加検査をしたりしてます。
肩こりや首の痛み、痺れがあります。
抑うつ状態ともいわれたのですが、休職してから血圧が低めに推移してます。時々、立ちくらみがしますが、自律神経症状で痛みが強まったりはありますか?
薬はサインパルタ20と抑肝散陳皮半夏、頓服でデパス。です。よろしくお願いします。
適応障害 抑うつ状態
2日前、かかりつけの心療内科で
仕事量の増大での環境変化からの適応障害と抑うつ状態と診断されました。
薬はサインパルタ25mgを処方されました。7月中から会社の他部署の方が異動になり、私に現場部門のまんま、その人の9割あるお金に関する業務を受け継ぐことになり、引き継ぎをはじめましたが、進めるほど、上司から聞いていた内容ではない大量の神経を使う業務とわかりはじめ、疲労感や、大好きな野球観戦やバラエティや音楽番組も楽しめず、引き継ぎでそこへ行くのが億劫で苦痛になってきて、そうこうしてるうちに、胃の痛みや、肩首や鎖骨下の痛み、肝機能数値の悪化。
AST 6月.23 8/19 34 8/25 37
ALT 6月 31 8/19 41 8/25 58でした。ストレスを強く感じはじめ、身体の異変に気づいた頃から高くなりはじめてるように思います。
一昨日、心療内科で相談し、昨日、
上記の業務の急増による適応障害と抑うつ状態との診断書がでて、8/27から10/31までの休職と自宅療養が必要と書かれました。直属の上司に電話の上、診断書をメールで送りましたが、反応がないので、先ほど、心身共に体調が悪く、仕事のできる状態でない旨メールしました。もう、身体も重く、目も痛い。やる気にもならない。そこまで出かけるのも億劫な感じで、会話もしたくない。お盆あけすぐに肩の痛みが強く、整形外科で胸郭出口症候群と診断されています。その影響もあり、左肩から鎖骨下、脇まわり、まで痛むなどします。
休み了解の返事がなくても休んでいいものなのか?悩みところです。
気分や意欲の浮き沈みや不安感、動悸や胸苦しさやだるさ、倦怠感、口内炎、蕁麻疹、微熱などの身体の症状が色々出て辛いです。
休むしかないのでしょうか。一人で家にいると、気分が塞ぎ混んで、ろくな思考にならない感じです。
いい方法はありますでしょうか?
person_outlinekirakuさん
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。