「低ナトリウム血症・不安障害・坐骨神経痛を持つ患者への処方内容について」の追加相談

person60代/女性 -

主治医に新しく処方されたレメロンの薬剤性SIADHの件を質問したところ、見逃していたという説明で、精神疾患の薬はほぼ軒並み引っかかるので処方できないという事になってしまいました。

しかし家内の不安障害が悪くなっているようで、主治医にここで頂いたアドバイスの「抗うつ剤などの薬剤性SIADHが起きる確率は小さいので・あるいは血液検査をいれる事で、処方してもらう」という方向で2度あった診察の際に相談したのですが、出せないという事で進展がなく、デェビゴの量を変えただけで全く取り合ってもらえませんでした。効き目のなくなったワイパックス(ごくゆっくり減薬中)と、効果が出ないらしいセディールを飲み続けています。

なお、昨日の内分泌系の診察では、ナトリウムは130という事で、継続している水分・塩分のコントロールである程度回復して落ち着いているという結果でした。しかし、心療内科での薬物治療について、これ以上は手がないという様子で希望が持てません。

アドバイスを頂きたいのですが;
(1)「SIADHに注意しつつ、抗うつ剤など処方をしてもらえる」病院・医師を探すべきでしょうか。転院した先の医師がまた同じ判断をしたら一体どうしたら、という懸念も大きいです。
(2)自分で調べたところ、セディール同様に薬剤性SIADHの不安がないらしい不安に対する効果がある薬剤として、 ラツーダやレキサルティという薬剤を見つけたのですが、これらは家内の治療に使える可能性のあるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

低ナトリウム血症・不安障害・坐骨神経痛を持つ患者への処方内容について

person 60代/女性 -

家内は、心療内科に通っており(恐らく全般性不安障害)治療中ですが、その過程で坐骨神経痛も発症しました。心療内科でワイパックを服用していて整形外科のリリカが飲めず、湿布のみの鎮痛でリハビリをしていますが、痛みが強く悪化しています。紹介先の病院でMRIを取りましたが、外科的な異常がないという事で神経ブロックは打つ場所が無いと言われました。戻った整形外科では、梨状筋症候群かもしれないという事でリハビリ中ですが効果が分かりません。

また悪い事に血液検査でパニック値の低ナトリウム血症も見つかり(SIADHと診断)ましたが、その後の自宅での水分制限と塩分で131mEq/Lまで戻り、現状維持の指示を受けました。悪化した不安障害については、セディールを服用していましたが期待した効果が出ず、今日の心療内科の診察でレメロンが処方されました。レメロンに決まる前に、レクサプロの名も出ましたが、前に低ナトリウム血症の懸念を聞いていたのでそれを言いましたが、レメロンも同様だとは思いませんでした。また数日前のペインクリニックでは、サインバルタの鎮痛剤としての服用が提案されました。しかし、これも副作用として薬剤性SIADHが記載されているようです。どちらの処方でも副作用のリスク説明が無かったのですが、治療中の低ナトリウム血症への考慮がぬけていなかったのか?このまま服用して良いのか不安です。

家内のような状態で、悪化している不安障害ならびに坐骨神経痛の鎮痛・治療について、どのような対処・治療・薬剤選択が最良と考えられるでしょうか。低ナトリウム血症を含めて、複数の医療機関、診療科にかかっていますが、総合的に相談できて見て頂くことがかなわず悩んでいます。

person_outlined2000さん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師