「ALSの線維束性収縮による嚥下機能と呼吸について」の追加相談

person60代/女性 -

のどの嚥下機能が勝手に動くことがあるのでしょうか。というのも、就寝中に勝手に喉の筋肉が動き、ごくりと勝手に飲み込む動きをしたり、スッと息を吸う動きを勝手にしたりします。この質問者のような状況がここ2週間続いています。特に目覚めた時です。リボトリールを飲み始めました。飲んだら体のぴくつきは減りましたけど朝の勝手に空気を飲み込むことはなくなりません。もう一度寝ようとしても眠れません。念の為MRIと脳波検査はしましたが、その時にその症状はでてません。
てんかんではそのような症状はないと言われましたが心配です。よろしくお願いします。

ALSの線維束性収縮による嚥下機能と呼吸について

person 40代/男性 -

1ヵ月半前から体中のあらゆるところがぴくつくようになり、神経内科に受診して経過観察中です。
ぴくつきの程度は、様々でビクッと大きく筋肉が動いたり、手のひら・甲、足の指、裏などあらゆる箇所の皮膚の下が小さく痙攣したりと大小さまざまです。
夜、就寝中にぴくつきで目が覚めてしまうためリポトリールとフィンコンパを飲んで抑えていますが、効きが悪いときもあります。
神経内科医からは、「ALSのぴくつきは微小なものでほとんど自覚のない大きさのため、ピク付きからALSが見つかるというよりは、筋力の低下で受診して見つかることがほとんどだからそんなに心配はいらない」と言われましたが、ネットで、ALSになった人の録画を見ると筋肉が明らかに見てわかる程度に大きくピクついている人もおり、どうなんだろうとおもってしまいます。
1つご教授いただきたいことがあります、ミオクローヌスで手足や肩などが体が勝手に動いてしまうことがあることは理解できるのですが、のどの嚥下機能が勝手に動くことがあるのでしょうか。というのも、就寝中に勝手に喉の筋肉が動き、ごくりと勝手に飲み込む動きをしたり、スッと息を吸う動きを勝手にしたりします。
ALSでは、嚥下機能が障害されるというので、いささか気になっています。

person_outlinektさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師