凍結胚移植に向けての検査について
person40代/女性 -
お世話になります。
第二子の凍結胚移植前の検査について質問させて下さい。
2020年に受けたERA検査で、PreReceptiveとの結果をもとに、2022年に移植し、5日目の5AA、5ABの2個移植で出産しました。
第二子を希望しており、凍結胚が残っているため、移植を進めたいと思っています。少ない凍結胚であるため、出来ることは全部していきたいです。
◯膣錠が、ルティナスからルテウムに変更されました。ERA検査をもう一度受けた方が良いでしょうか。ERA検査に否定的な記事をよく見るため、不安です。
◯ERA検査を行うことで、かえって妊娠率が下がったりすることはありますか。
◯トリオ検査は、やったほうが良いでしょうか?それとも、ラクトフェリンの膣錠を移植前に使えば、検査は不要でしょうか。
◯子宮鏡検査で、子宮内膜炎を確認した方が良いでしょうか。それとも、移植前に予防的にヒブラマイシンを内服したら、検査は不要でしょうか。
◯免疫の検査は必要でしょうか。タクロリムス内服に否定的な記事をみたので、検査自体必要か悩みます。
クリニック受診前に、自分の意見をまとめたいのです。ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。