3歳1か月 突然の吃音

person10歳未満/女性 -

3歳1か月の男の子が5日ほど前から吃音が出始めました。同年代の子と比べるとよく喋るほうで最近は長めの文章も話すようになってきたなと思ってたのですが、5日前くらいから「あああああああそぼ」という感じで吃るようになり、日に日に酷くなって本人も寂しそうに「なんか喋れないや」と言ったり、喋るのを途中で諦めてしまったり、見ていて辛そうで心配です。原因の一つに環境変化があるとネットで見ましたが、12月に引っ越し、1月に下の子が産まれ、もうすぐ幼稚園入園、とこの数ヶ月でかなりたくさんの変化があるのは確かです。赤ちゃん返りもしているため理不尽な我儘を言ったりぐずったりすることも多く、私がイライラして感情的に怒ってしまったことも要因ではないかとも思っています。
始めは「うまく喋れない?」「ゆっくりでいいよ」など声がけしてしまってましたが、気にしない素ぶりをしていたほうがいいというのを見たので、そこからは私も夫も吃音を意識させないような接し方をしています。
早めに小児科に相談しに行こうかと思ったのですが、こちらで他の方が質問されている回答を見ると「3歳だったら気にせず暫く様子見でいい」という回答もあれば、「早期の介入が重要」という回答もあり、、、今時点ではどういった対応をするのが良いでしょうか。適切な対応をして治してあげたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師