2歳児のCT撮影について
person30代/女性 -
先日2歳の子供が自宅の階段から5段程落ちました。頭を打ちたん瘤ができ、その他の症状はありませんでしたが念の為病院を受診しました。
医師の診察や説明等なく、看護師の問診でCT撮りますか?と聞かれ迷いましたがお願いしました。結果的に何もなく安心しましたが、帰って調べると子供のCTは成人よりもリスクがある、慎重に判断すべきといった情報が多く出ました。
子どもに被曝させてしまった後悔と、脳腫瘍等のリスクが上がるのかと思うと、何も手につかず毎日泣いています。取り返しのつかないことをしてしまったと本当に悔やんでいます。結果論ですがもしリスク等分かっていれば、子供の様子や症状からCTをせずに様子を見ていたのでは...と考え込んでしまいます。
そこで質問があります。
1. 成人用の機械で子供向けの線量の撮影は可能か。
2. 放射線量等は2歳児に適切な数値か。※添付画像があります ※身長88cm 体重13kg
3. カルテ開示やCT画像は貰えるか。※CT画像には妊娠時のエコー写真のように線量等の数値は記載があるか
4. クレチン症疑惑で毎朝チラージンS散を飲んでいるがCTは問題ないか。撮影時に考慮すべき点はあるか。※今回は喉付近にタオルを掛けていた記憶です
5. CTの際ズボンのボタンが金具だったが人体に影響はないか。
6. 翌朝、蕁麻疹のような発疹が腹部や股関節付近に現れ痒がっていたが、CTの影響は考えられるか。※2〜3日で消失しました
7. 成人よりも被曝しやすく、脳腫瘍や白血病のリスクが上がるという情報は事実か。その他、発達への影響はあるか。
8. レントゲンの際に着るような防護服?を着なかったと思うが、生殖能力やその他人体に影響はないか。
以上です。
質問が複数あり、お忙しいところ大変申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。