2歳と5歳、鵞口瘡について
person乳幼児/女性 -
先月、子供の口内の白いものについて、画像付きで相談した者です。
2月23日、上の子(5歳女児)が鵞口瘡に。
病院Aで即、カンジダの診断を受け、フロリードゲルを1日に数回塗りました。
すると次の日には、口腔内に結構びっしり喉の方までついてた白いカビが消えました。
カンジダであれば常在菌なので、人にはうつらないとのことでしたが
たまたまなのか、その2日後
下の子(2歳女児)も鵞口瘡に。
2人とも5日間ほど塗り続け、その後なにもなくなったので塗るのをやめました。
それから一週間くらいしたある日、また上の子の口の中に白いカビを発見。その時は、プチっと一つだけでしたが、また前回のようにたくさん出る前でよかったと、残ってた薬を塗り、やはり次の日には消えていました。
そしてある時、下の子にもまた発見。
その時はたまたま鼻水が出ていたので、最寄りの、病院Bを受診しました。
見ただけですぐ「これヘルペスだよ!」と言われました。
免疫力の関係だからすぐおさまるだろうということで、特別な検査や治療はなく、様子を見てということで終わりました。
それでも、前回はフロリードゲルを下の子にも塗って治ったので、自己判断ですが、その時もフロリートゲルを塗りました。
質問は、
(1)この約1ヶ月間で、塗って消えてまた出て、塗って消えてまた出て、をかなり短いスパンで繰り返しております。
色々調べたところ、やはり免疫力が関係してるとのことで、あまりにも繰り返すようだったら免疫の検査をした方がいいというのを読んだので、心配しています。
調べた方が良いでしょうか?
(2)もし免疫の関係であれば、どちらかだけがなるのではと思うのですが、2人ともほぼ同じタイミングで始まるのは何故でしょうか…
もしかして鵞口瘡ではない可能性もありますか?
(3)やはり5〜6歳で鵞口瘡は珍しいですか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。