黄体化未破裂卵胞について
person30代/女性 -
妊活3周期目に入ります。
元々生理周期は妊活前は30日前後でしたが
1周期目で37日目の2/16生理。
検査薬薄い陽性でおそらく化学流産。
2周期目にPCOS疑いと言われ、結果遅延排卵で生理から24日目頃に排卵からの高温期14日間の末リセットが38日目の3/25に来ました。
3周期目、排卵予測日が4/11頃でしたが6日程早く高温期に入った為婦人科でエコーしてもらうとまだ排卵していなく卵胞は16mmで内膜が9mm。
4/9.10.11がタイミングと言われましたが、4/6から基礎体温体温が36.8℃前後ありすでに高温期4日目の為、黄体化未破裂卵胞(LUF)ではないかと疑っています。
4/2に性行為をし痛みがあり中断、3日は普通にできましたが4、5日はごく少量の出血があったので膣が少し傷ついたからかなと思っていたのですがLUFだった場合それも関係あるのかなと。
⑴LUFの場合は、エコーで判断できるのですか?排卵前の子宮は木の葉のような形がエコーに映りますが、LUFでもそう映るのでしょうか?
⑵ネットで検索していると成熟した卵子が黄体化と書いてあるのですが16mmでも黄体化するのでしょうか?
⑶仮に黄体化ではない場合、排卵がまだでも高温期に入ることはあるのでしょうか?
補足として、排卵検査薬の画像ですが
エコーでみてもらう予定だったので連続して測っていません。気持ち程度にしたところ、
4/7の時と4/9ではどちらも判定線より薄いと判断しましたが濃さが全然違います。
⑷これは4/7も陰性でいいのでしょうか?
⑸4/15にエコーで再度排卵をみてもらうのは意味ありますか?その時にLUFとは判断つくのでしょうか?
生理後まで待った方がいいのであれば大人しくしようとはおもっています。
⑴⑵⑶⑷⑸と沢山ありますがご回答いただけると幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。